![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138583960/rectangle_large_type_2_80ab1ac7ef38678ab7255a0b65dba8f5.png?width=1200)
🥕にんじんジュースの搾りかす活用法
毎朝、「にんじんジュース」を飲んでいます。
使用していたスロージューサーが古くなり、買い替えました。
購入したのは、クビンスというメーカーのジューサーです。
にんじんは、本来甘く、美味しいジュースになりますが、
ここで問題になるのは、その「搾りかす」です❗️
りんごなどと比べると、かすは断然多く残ります。
その活用法として、考えたのは、
バラを育てる土に混ぜようと、いったん天日干しにしておくも、なかなか乾燥しません。(小さい畑でもあれば、沢山の土に混ぜこむことは出来ると思いますが、鉢植えではそうもいきません。)
スープに入れてみる。美味しいけれど、毎日では飽きてきます。
お好み焼き粉と混ぜて、「お好み焼き」にする。
ということで、
「にんじんの搾りかす」で、「お好み焼き」を作るようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714226106999-eXlSeXgN31.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714226175599-0b6cicWxma.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714226194518-AiluW9wHiG.jpg?width=1200)
本来のにんじんの甘み、お好みソースと青のりを掛けていただきます。
搾りかす活用法としては、良いのではと思います。
栄養もありますしね( ´ ▽ ` )
今のところ、他に思い当たりませんが、にんじんの搾りかすを使ったお料理、また、こんな利用法あるよ!というアイデアがあれば、コメントで教えてくださいませ。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m