見出し画像

幼少期にインターネットに触れることで中学生で成績が上がる?

子供とインターネットの付き合いは難しい。とりわけ親に似たのか、息子は何かとのめり込みやすい性格で、一度インターネットとの距離がうまく取れなくなって困ったこともある。

さて、子供とネットはどの程度の距離がよいものかと思い、この論文に目を通してみる。

子どもたちが早期にインターネットに触れることは有益か?インターネット利用、デジタルスキル、学業成績の短期的・長期的な関連性
Can children benefit from early internet exposure? Short- and long-term links between internet use, digital skill, and academic performance

この研究ではアメリカの子供(5歳時および9歳時)を対象にインターネットの使用状況を調べ、デジタルスキルや学業成績とどのように関連してるかについて調査している。

結果を示すと、幼少期にインターネットにふれることで中学生になった時の学業成績にプラスの影響を与えていることが示されている。

一般論を丸呑みには出来ないけれど、難しいなーと思う。

Q: ネット依存になりやすい人となりにくい人の違いとはどのようなものなのだろか?

A study on the prevalence of internet addiction and its association with psychopathology in Indian adolescents
インドの青年におけるインターネット中毒の有病率と精神病理学との関連に関する研究

いいなと思ったら応援しよう!