見出し画像

「繊細な人」の定義 2025/1/30

繊細とは

かれこれ30年以上生きているが、いまだに「繊細な人」の定義がわからない。
「繊細」と「感受性が強い」の違いもよくわからない。

おそらくどちらも、ある特定の分野や領域に対して、他の人より敏感であるということなのだろうけど・・・それってどうやったらわかるん?誰がどう決めるん?という疑問が心の中にずっとある。

繊細な人というと、
・優しくて
・どことなく儚げで(これは見た目の問題?)
・声が小さい
・気配りが上手
みたいなイメージを勝手に抱いているのだが、そういう定型に当てはまらない人だっていっぱいいる。

実際に、アーティスト気質、職人気質と呼ばれる「0から1を生み出す系」「こだわりの作品生み出す系」の人たちには繊細な気質を持っている人が多い。アーティストと呼ばれる人はみな感受性が強いと思う。
でもその人たちが全員上記のイメージに当てはまるかというと、決してそうではない。なんなら気性が荒かったり、他人とトラブルになることも多いイメージ。X JAPANのYOSHIKI的な・・?(関係ないが、私は10代のころYOSHIKIさんの大ファンだった)

そういう人はきっと、感覚が鋭いがゆえに敏感になりすぎてしまい、ささいなことで不安になったり攻撃的になってしまっているのではないかと思う。
でも難しいのが、「じゃあいつも何も考えてなさそうな、いかにもぼーっとした奴は繊細じゃないし、そういう人は攻撃的にもならないから、社会的には"生きやすい"人ってことになるのか」と言われると、そうとも言い切れないこと。
「なんも考えてなさそう」「ぼーっとしてる」は他人から見た印象であって、実際に彼・彼女が何を考えているのかなんて、本人にしかわからない。
人よりもいろんなことを深く考えて、考えて、考えすぎて身動きがとれなくなっている人だっているかもしれない。そういう人はどう考えても「生きやすい」タイプではないし、何も考えてない奴という(実際とはかけ離れた)レッテルを貼られて辛い思いをすることだってあるかも。

とはいえ、「私、繊細なんです」という人って何となく信用できない。
傷つきやすいから配慮してください、叱るときはできるだけ優しい言い方をしてください、みたいなちょっと厚かましい要求をその言葉の裏に読み取ってしまうからだろうか。それって図太いですよね?繊細じゃないですよね?とまではさすがに言わないが。
自分は繊細な人間だ、という判断を下せるあたりがもう結構厚かましくないか?と思ってしまったりする。シンプルに性格が悪い。

本当に繊細な人は、「私繊細なんです」とは言えない気がする。他人から「あなた繊細ですよね」とも(できれば)言われたくない。改めて指摘されるとますます生きづらくなる気がする。

ちなみに私は学生時代、サークル仲間やバイト先の人間から「メンタル強そう」「繊細…と思ったことは一度もない(笑)」などと散々言われてきた。見た目も繊細とは逆を行っているので(派手な顔、体格でかい、ついでに声も大きい)、そういう面で気遣われたことはない気がする。

でも、それでよかったと思う。そんなにずっと周りから気を遣われていたら、気を遣われすぎて逆に疲れるという"気遣われ疲れ"(言いづらい)を起こしそうだ。
・・・というと、お前は自分が繊細だと思っているのか?と言われそうだが、それは本当に「わからない」。繊細な部分(場面)もあれば、そうでないときもある。こだわるポイントは人によって違うから、何とも言えない。

もういっそのことフローチャートみたいなので誰かが勝手に決めてくれたらいいとすら思う。あ、そういう需要があってMBTI診断とか生まれたのか!?・・・絶対違うな。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集