見出し画像

2024年療育¬eまとめ

昨年末(12月30日)はM(私)が高熱になり、休日診療を探して受診。4時間以上待ったと思います。(結果インフルエンザだった)
無茶苦茶しんどかったです!

今年は私の咳が相変わらず止まらないものの、元気で年末年始を過ごせそうで良かったです。
結局、年末の健康診断はキャンセルしました。

息子も金曜日から咳、鼻水がまた止まらず、微熱もあり心配しておりましたが、熱はなくなり、同じく咳のみで、なんとか今年は年末年始の病院探しはしなくても済むかなぁと思っております!
夫は元気です!(助かります)

気が付けば年末で、大掃除も、お正月準備も我が家は適当ですが、せっかくの長いお休みなので、のんびりと楽しく近場で過ごそうと思います。


その前に今年最後のnote、2024年療育とnoteのまとめをしたいと思います。

お付き合いいただければ幸いです!



今年の療育とnoteまとめ


まとめと書いておりますが、まとまってないです。
思ったままを書いておきたいので、書きます。


リィ

私のnoteをずっと読んでくださっている方は、もう、会社名を覚えてくださった気がします。
また、リィね!と思う方もいらっしゃると思いますが、仕方ないのです。
私にとって、今年の療育はリィで始まり(2月)、リィで終わりました。
(残念ながら今年最後の金曜日は体調不良で休ませていただきましたが)

息子だけでなく、私も療育していただいたと思っております。
息子も通うことが楽しそうでしたが、私も楽しかったし、癒されました。笑

正直な気持ちなので敢えて書かせてもらいます!

若いって最高!
貴女方がいたから私は救われました
たくさんの可愛い笑顔に元気をいただきました!
そして、療育について勉強させていただきました!

リィに通わなかったら、息子&私はこんなには毎日楽しく過ごせなかっただろうし、楽しく歌うこともなかったでしょう。

来年の一月に私はめでたく四十歳となりますが、夫(一歳年下)と最近、いつも話してます、若いってすごい

人は失って気づくという代表的なものが若さだとしみじみと感じました。
しかしながら、今80歳の方からすれば私もまだまだ若いはずなので、年齢に応じた若さを大切に引き続き勉強していきたいと思います!


なんだか若いコーチに会うのが嬉しいけど、恥ずかしいらしい夫も来年一度くらいは無理矢理にでもリィの見学に連れて行こうと思います!

一度くらいは親として(忙しいかもしれませんが)療育というものを直接見てもらいたいです。

息子はこの一年で感情が豊かになり、意味ある発語はほぼないものの、自分の感情を人に表現出来るようになってきたと思います!

それが、息子と言葉では会話出来ない私にとっては一番嬉しいことかもしれません。


また、会話らしき会話はほぼないですが、息子の発語も確実に増えており、

何か嫌な時は大丈夫と言って拒否したり笑、
(全然大丈夫でない)
気が向いたらおはようと言うこともあります。(ほぼないけどね)

歌える歌のバリエーションが増えました。

YouTube前方展望の電車に向かってハッピーバースデーの歌を歌えるようにもなりました。
(毎日が電車誕生日です。)

そして、私の一番の懸念

療育を私が頑張りすぎて、息子に負担がいき、その結果、私の母が私にしたような教育をするのではないか、でしたが、

↑これは、なんとか回避出来たと思っております。

それだけでも花丸です。

また、その懸念を早い段階で、リィの(発達支援計画書を作成してくれる)コーディネーターの方に泣きながら話せたのが結果的に良かったと思ってます!
正直、恥ずかしかったですけどね。

息子は幼稚園に行けないとリィにLINEを送った後に、次回、少しお話しませんか、とコーディネーターの方がすぐにLINEしてくれました。
手厚いフォローですよね。

結果、少しではなく一時間以上、泣きながら話す私の話を聞いてもらっていました。(カウンセリング状態)

その際はありがとうございました!

リィの皆様のおかげで息子と楽しく過ごせるようになりました。

病院療育

とても、良い療育ですが、正直ほとんど秋以降は通えておりません。
体調不良が原因です。
こちらの施設は熱がなくても、少しでも咳が出ていたり体調不良があると欠席しなければなりません。
(色んな病状の方が療育に来ているため)

が、やはり良い療育先なので、後二回は絶対に通えるまで枠を押さえてくれると言ってくださり嬉しい限りです。

既に、来年一回目から行けなさそうですが、後二回楽しみにしております。(いついけるかな)


療育園

療育園は秋からお世話になりました。
新たな居場所として、通う場所が出来て良かったです。

無理矢理に毎日通園を勧めることも、有料の親子通園を勧めることもなく(結果的には週一の親子通園に行くことになったが)息子もまだリィほどは慣れてないので、私がいないと一時間でも無理そうですが、良い感じで徐々に慣れてきてます。

息子が好きなことに集中して、集まりの時間に集まれない時も、私ではなく、先生が敢えて対応してくださいました。

S(息子)君のことを知るチャンスだし、信頼関係を築く良い機会なので、お母さんはクラスの部屋で待っていてくださいね!と明るく言ってくださり、本当に良く息子や私達親のことを考えてくれます、有難いです。

ありがとうございました!


noteの皆様(療育関係)

色んな皆様の療育関係のnoteを読ませていただきました。
そして、皆様がわりと書いていらっしゃったように、私もホームページやら見るよりも皆様のnoteからの情報の方が役に立ちます。笑

悩んだら皆様のnoteを読んだら答えがあった気がしております。

ありがとうございました!


療育関係以外のnoteの皆様

お若い方は学生の方、上は六十九歳の方まで様々な世代やご経験のある方のnoteを拝読させていただき、本当に楽しかったです。
ありがとうございました!

特にダニエル様(イケメン10歳年下男性)と
栖山依夜様(軽く一回り以上年下女性可愛い)は私にとっては、心の支えでした!

ダニエル様はいつも良い感じに相手していただき(鼻血)、MBTI や発達障がいの知識をたくさん勉強と新たな発見をさせていただきました!
ありがとうございます!

栖山依夜様はnote記事での言い回しと感性が面白く、大好きです!
そして、可愛いです!(ただのファン)
noteで課金するつもりはなかったのですが、個人的に好きすぎて、気が付いたら有料記事まで読んでました。笑
私が勇気を出してコメントしたところ、気持ちが先走りのいらない一言にも、優しく包み込んでくれるコメントをくださり嬉しかったです!

ありがとうございます!


2024年は勿論、私より年上の人生の先輩方からもたくさん学ばせていただきましたが、

年下の若い方(20代~30代)から学ぶことの方がnoteも現場も(言い方)多かったです!

幸せな一年でした。

ありがとうございました!

また、来年も引き続きどうぞよろしくお願い致します!

皆様、良い年末年始をお過ごしくださいませ。


2024年療育&noteまとめ

おしまい

いいなと思ったら応援しよう!