![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149574306/rectangle_large_type_2_d3adb9676392a1d99081d3e8f23b7f04.jpeg?width=1200)
「巣ごもりそば」福田屋(東京・渋谷)
蒐集:2024年6月25日
価格:1300円+大盛り150円
老舗をなめてはいけませんよ
渋谷では「おくむら」などの蕎麦屋が次々となくなり、今や一番の老舗の風格がある福田屋さん。1952年の創業だとか。
![](https://assets.st-note.com/img/1722745110416-YRD9BgqZz3.jpg?width=1200)
これまで丼はいただいていたものの、蕎麦は実は初めてでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1722745178006-ZDsxWLTQPy.jpg?width=1200)
季節限定の蕎麦をいただきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1722745203391-olDFiDX0mK.jpg?width=1200)
巣ごもりそば、大量のメカブの真ん中に温泉卵を落としたスタイルからこの名前になっているようで。
![](https://assets.st-note.com/img/1722745229243-3YDtUz9yvf.jpg?width=1200)
素敵なビジュアルです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722745241173-u7YhSxjtqk.jpg?width=1200)
しかーし、大盛りにしたら蕎麦だけではなく、歯ごたえのある肉厚のメカブに加え、山芋までも大量。うはーこれは予想外。
![](https://assets.st-note.com/img/1722745256402-tlCaX34f0V.jpg?width=1200)
極細切りの蕎麦は繊細で美味。コシはもちろんそれなりにあるのですが、コシが主ではなく、蕎麦の風味と繊細なのど越しを味わってもらうことを目指して作られているのを感じます。このあたりはさすが。
![](https://assets.st-note.com/img/1722745270099-Zqjqam2M0B.jpg?width=1200)
それにしても蕎麦もかなりの量ですし、二つのねばねばでつゆがまるで餡かけのようなとろみを帯びてきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722745284591-WjeAMTMnJ7.jpg?width=1200)
最後は穴あきのスプーンで、沈んだ長芋とメカブをすくっていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722745299575-GqsvwtpWuX.jpg?width=1200)
この蕎麦シリーズで、お腹が裂けそうになるほど満腹になったのは初めてかも。老舗おそるべし。
ごちそうさまでした。