
私が手帳で変わったきっかけ☆
昨日の初投稿記事ではたくさんの方が見てくれてとても嬉しかったです♪
今日は手帳を使って変わり始めた私が「最初にやったこと」についてお話ししますね。
私は手帳を複数使いしているので、様々な使い分けがあるのですが…
(単に書きたくて使っているんですけどね!)
今日は朝用に使っている手帳についてです。
手帳を単にスケジュール管理としてではなく、様々な使い方をし始めたのは、5年ほど前から。その前からほぼ日手帳などで日記のように書いていたことはありましたが、手帳を使う「目的」が明確に変わってきたのは5年前だと思います。
教員の仕事が忙しく、朝早くに家を出て帰りはもちろん遅く。持ち帰りの仕事もたくさんある中で、帰ると子どもたちのことでてんやわんや…
そんな毎日で「自分の時間」を取れるのが「朝」だけだったんですね。
夜はもう眠くて子どもと寝落ち…もはや気絶している日々でした。
ある冬の朝、4時頃に目覚めて、ひんやりした空気を部屋に入れる。
薄暗い中だんだんと日がさしていく中、大好きなアロマをたいて、家族がまだ寝ているシーンと静まりかえった家。
その中で手帳を書く時間がとてつもなく私にとっては贅沢で、最高な時間でした。
この日の何とも言えない感動や心地よさ、幸福感が忘れられなくて、この朝の時間をより充実したものにしたいとはじめたのが「感謝ワーク」でした☆
1冊の朝用の手帳のバーチカル部分を使って、毎日感謝を10個書く習慣が身に付きました。最初は何を書いたらいいのかわからず、同じような感謝が多かったけど、だんだん様々なことに対して感謝を感じるようになりました♡
感謝を書き始めてから、心から湧き出るような幸福や感動を感じる純度というのかな?感じやすくなったのか、すごく気持ちがクリアになり、すっきりとした気持ちで1日をスタートできるようになりました。
書き始めてからかな?いろいろな引き寄せが起こるようになり、びっくりするようなことも起こり始めたんですよね♪
「書く」ってすごいなぁと思ったし、感謝をし続けることで心がどんどん軽くなることもわかったんですよね。
感謝に慣れてきたら、同じバーチカル部分に「ワクワクすること」も書くようにしていきました。今日どんなことが楽しみなのか?どんな感情を得たいか?どんな1日にする?といったようなことも書くようにしていきました。
その日を「意図する」これも同時にやっていきました。
これをやるかやらないかで、その日1日の過ごし方、充実度や満足度というのは全然違うなぁと実感しました!
私が気持ちよく1日を過ごすためには、この朝用の手帳に「感謝ワーク」をする!はすっかりその後も習慣になり、今でも続いています。
今後も私の原点となったこの手帳の使い方は続けていこうと思います♡