![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97027094/rectangle_large_type_2_1a53bf9a2b794c8379087b10f3f7229e.jpeg?width=1200)
完全菜食インド料理店でジャイナとノンジャイナ料理の味比べをしてみたよ@御徒町 ヴェジハーブサーガ
おいしいごはんで
優しい穏やかな気持ちになれたら
先日、岡根谷さんの
「世界一厳しい菜食を貫くのはなぜか-
インド ジャイナ教の台所」
勉強会に行った話を書きましたが
その際、
岡根谷さんと意気投合し、
その4日後に菜食インド料理店へ
一緒に行ってきました。
ヴェジハーブサーガ
2009年12月21日オープン
古くからやっている
完全菜食のインド料理店です。
![](https://assets.st-note.com/img/1675285884552-j9Dn6n1P80.jpg?width=1200)
宝石商の町、御徒町駅。
徒歩2分のところにありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675285948659-G1zf6gVNxZ.jpg?width=1200)
この辺りの宝石商を営む
インド人たちのお食事処。
地下へと降りると
![](https://assets.st-note.com/img/1675286019859-fiVSHeGRET.jpg?width=1200)
落ち着く空間が待ち受けていました。
じょいっこは3度目の訪問ですが
この日はいつもよりお客さんが多く
賑わっていました。
まるで本のような分厚い
メニューの表紙には
「Vegetarian」「Began」
「Jain」の文字
![](https://assets.st-note.com/img/1675286085235-ojEH9PwQzN.jpg?width=1200)
完全菜食レストランであると共に
ヴィーガンやジャイナ教の
料理に対応しています。
菜食主義、ヴィーガン、ジャイナ
の料理って似ているようで微妙に
違うんですよね~
その違いを確かめようって言うのが
この会の趣旨。
![](https://assets.st-note.com/img/1675286230619-SLs3uMPuZi.jpg?width=1200)
メニューを開くと
ラジャスタンやグジャラティの
セットがあって、
全部のセットを食べ比べたい
気持ちにかられますが
今回の趣旨とは違うので
がまんがまん・・
![](https://assets.st-note.com/img/1675286287757-ziJ42trh8k.jpg?width=1200)
それにしても料理の数が多い!
数ある料理の中でも
ジャイナ教の料理に対応してくれる
料理は限られているので
お店のスタッフに聞きながら
セレクトしました。
ローズラッシー
450円
![](https://assets.st-note.com/img/1675286375850-F74vhWVp2Q.jpg?width=1200)
ほんのりピンク色の
可愛いラッシー。
バラの香りがして
気分が上がります。
モール450円
![](https://assets.st-note.com/img/1675286670099-qwDZpKrpU8.jpg?width=1200)
じょいっこは飲まなかったのですが
ほかの人が飲んでいたモール。
サラサラのしょっぱいラッシーの
上にスパイスやハーブが浮かんでいて
おいしそうでした。
アル・パプリ・チャート
800円
![](https://assets.st-note.com/img/1675286735934-0OZ7AGAMsP.jpg?width=1200)
白茶色グリーンの
美しい見た目の料理が
出てきました。
小麦粉の生地を薄く揚げたパプリの
上に茹でたじゃが芋が乗って
ヨーグルトやスパイスなど
がかかっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1675286944998-6UKR4jjAhm.jpg)
ふぁ~これおいしい
パプリのカリカリと
じゃがいものねっとりが
組み合わせがいい!
上にかかったソースも
他店よりクセがなくて
食べやすかったです。
パニールティッカマサラ
1850円×2
![](https://assets.st-note.com/img/1675287210268-zKWJ7rACGq.jpg?width=1200)
こちらがジャイナverと
ノンジャイナverで作ることが
出来ると聞いて頼んでみました。
予約なしでもその場で
オーダーできます。
ぱっと見の違いとしては
ノンジャイナにはしょうがと
玉ねぎが入っていて
ジャイナには入っていません。
実際に食べて見ると
グレイビーも味が違う!
![](https://assets.st-note.com/img/1675287365476-ysMKezf2LL.jpg?width=1200)
ノンジャイナは
トマト、カシューナッツ
ヨーグルト、たまねぎなど
で味付けされています。
![](https://assets.st-note.com/img/1675287467356-M8puZYQjZf.jpg?width=1200)
ジャイナは
トマト、カシューナッツ
など。
味的にはジャイナの方が
ダウナーな感じで
ノンジャイナの方がアッパーな
味わいに感じました。
ヴェジ・サーガ・
スペシャル・ドーサ
1650円
![](https://assets.st-note.com/img/1675288102147-I6Mu9qq1op.jpg?width=1200)
他店ではない面白そうな
ドーサを頼んでみました。
中に具材を詰め込んで
切り刻まれたドーサ。
![](https://assets.st-note.com/img/1675288378935-OS7KzVFb7n.jpg?width=1200)
チーズやピーマンが入って
まるでピザみたい!
ドーサのかりっと感もあって
普通のピザより好みでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1675294141479-p3quFPGCrm.jpg?width=1200)
サンバルとチャトニ3種が
付いてくるのですが
いつもは別々にドーサに
付けて食べるのですが
全部混ぜてドーサにかけて
食べると聞いて
それも試してみました。
味が一体化して
また新たなおいしさが!
これは発見だわ~
汚いのでその写真を
お見せすることはできませんが(笑)
アル・ゴビ
1,450円
![](https://assets.st-note.com/img/1675287573344-kM5p0pAxD6.jpg?width=1200)
「アル」はジャガイモ、
「ゴビ」はカリフラワー
ねっとりとしたドライタイプ。
プディナパラタ
![](https://assets.st-note.com/img/1675287668116-m5dTMepzKf.jpg?width=1200)
刻んだミントをトッピングしたパラタ。
ミントの爽やかな香りがして
面白い味わいでした。
タワ・チャパティ
350円
![](https://assets.st-note.com/img/1675287923373-pOPdDmMO4M.jpg?width=1200)
写真撮っていいですよ
とのことでサーブ係の方と
共に撮ったチャパティ
熱々ぷっくり状態で出てきました。
素朴な味わいで
どんな料理にも合います。
マンゴー・クルフィ
500円
![](https://assets.st-note.com/img/1675288665096-3ac0MwrCiw.jpg?width=1200)
マンゴー味のアイス。
キューブタイプなので
分けやすいのがいいですね。
ココナッツ・クルフィ
500円
![](https://assets.st-note.com/img/1675288439163-EYVB29e6U7.jpg?width=1200)
ココナッツ味のアイス
プチプチしたドライフルーツ?
なんだろ?ものが入っています。
じょいっこはマンゴーより
好きでした。
マサラチャイ
350円
![](https://assets.st-note.com/img/1675288448580-Praids2yjR.jpg?width=1200)
マドラスコーヒーもあって
そちらも気になったのですが
やはりインド料理の〆は
チャイを選んでしまう。
クルフィのお供にほっと
する味わいでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1675288153957-drRPpnqMYV.jpg?width=1200)
さすがヴェジハーブサーガ。
野菜だけだけどどれも美味しくて
ヴェジオンリー
ということを忘れさせてくれる
ひと時でした。
ただ美味しいだけではなく
探求心がある人と食べる
インド料理は楽しい。
世界の料理を共に
もっと深く探っていきたいな。
最後に宣伝!
中東菓子バクラヴァのZINE
「Baklava BANZAI deluxe」発売!
![](https://assets.st-note.com/img/1675260038959-fBxn2v4AHX.png?width=1200)
東京・青山のギャラリーで
開催される中東クラフト市に出店
が決まりました。
2/10~12開催ですので
良かったら遊びに来てくださいね~
★「Baklava BANZAI deluxe」販売店
新大久保/サルシーナハラルフーズ、
春日/AJICO Salon、
西荻窪/旅の本屋のまど、
銀座/Lord Handmade Gallery
ハンズHPの
「まだまだ知らない世界の料理」
コーナーにじょいっこ登場!
ベトナム料理の
「バインドゥックノン」の
作り方を紹介しています。
自費出版した#じょい本 は
新大久保にある
バングラデシュ料理店
サルシーナハラルフーズと
渋谷SPBSに売ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1675260038960-PTZB7n5vJY.png)
不殺生・非暴力
目に見えない微生物や虫に
まで気を遣う食生活
日本では難しいけれど
ジャイナ教のごはんを
胃袋から経験して
少しでも優しい
気持ちになれたら
御徒町から徒歩2分
ヴェジハーブサーガ