![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18460655/rectangle_large_type_2_78669d4304d247d4f18eb1751489da34.jpeg?width=1200)
ハラール認証の洋食屋さんを発見!~戸山ラビリンス探訪@東新宿 サラキッチン
出口もなく 終わりもない
美しく切ないラビリンス
明治通りを新宿から高田馬場方面に
向かう途中に新しい洋食屋さんを
見つけました。
そのまま通り過ぎる
ところだったのですが
気になるマークが。
ハラール認証マーク
ではないですか!
ハラールについて
よく知らない人の
ために簡単に解説します。
イスラム教の戒律に則って調理・製造された商品であることを証するシステムのこと。 ハラール(ハラル)とはイスラム法において「合法なもの」の意味で、イスラム教徒(ムスリム)は「豚肉(豚由来の食品や添加物を含む)」「血液」「酒類」「イスラム法に則って食肉処理されていないもの」などは口にしてはならない。
参考コトバンクより
カレー屋さんなどでは
よくハラール対応している
お店はあるのですが、
洋食屋さんでははじめて見ました。
「本当にハラールなのか?
ひょっとしてカレー屋さんの
居抜きで前の店の看板が
そのまま残っているのでは?」
店頭のメニューを見ると豚肉の
メニューはないし・・
本当にハラールなのかな?
また、店頭でサモサと唐揚げも
売っていてさらにじょいっこ
の頭を混乱させてくる。
どっち?!どっちどっち?
これは入って確かめるしかない!
入店!
店員さんは日本人。
メニューは普通の
洋食屋系のお料理。
豚肉、お酒はない。
勇気を出して
店員さんに聞いてみた。
じょいっこ「ここはハラールなんですか?」
店員「そうなんですよ。
オーナーがバングラディッシュ人なんです」
なるほど。
やっぱりハラール対応している
洋食屋さんで間違いはなかったんだ!
しかし!
来ているお客さんは日本人のみ。
しかも、みんなハラールであることを
気にしていない様子だ。
食べログの口コミを読んでも
ハラールのことは全く書いていない。
無意識のハラール
さて、お料理の方はどうだろう?
店員さんにオススメを聞いたところ
チキン南蛮とのことで
そちらを注文しました。
注文を受けてから
鶏肉を揚げはじめる。
想像以上にたっぷりの唐揚げ!
そこにタルタルソースが添えられている。
じょいっこのイメージのチキン南蛮とは
違っていたが味はどうだろう?
うっま!
揚げたての唐揚げはジューシー。
そのまま食べてもGOOD!
タルタルソースを乗せて
食べればチキン南蛮味に。
味付けがしっかりしていて
ごはんが進むチキン南蛮だ。
ご飯と味噌汁は
セルフでお代わり自由。
学生さんは100円引き。
決して安いお店ではないが
ボリューム満点で美味しいので
納得のコスパ。
ハラールの謎も解けて
スッキリした気持ちで
店を出た後、
裏道の戸山ハイツを探訪。
昔は栄えていたのだろうだが、
今は団地が古くなって少し寂しげ。
ふと側を見ると
「ようこそ戸山ラビリンス」
の文字。
住人自らラビリンスを
名乗っているとは・・
歩いていると
「COOFFEE&RESTAURANT希望
HOPE DREAM LOVE」
という看板。
喫茶店なのかと近づいたら、
お弁当の工場のようだった。
弁当といってもナンやサモサがあり
地域性を感じさせる。
と、そこに一匹の黒猫が!
いや、別にそれは普通だ。
パン食い競争の看板
昔ながらの喫茶店。
タイムトリップしたような
世界観にいつの間にか
引き込まれていました。
この近くに731部隊の跡地もあり、
戸山ハイツはまさにラビリンス。
それでは最後に聴いてください。
満島ひかり
「ラビリンス」
迷宮の中で
心が迷子になった
愛してる でも、憎い
あなたを解体したい
愛の人体実験