
ファストフード感覚で利用?!バングラデシュの現地感溢れるハラルレストランでノマドワークしてみたよ@十条 マー・ハラル・フード
自由な気持ちで
働きたいから
十条のカレー店「カレーリーブス」
に行ったらまさかのお休み。
途方に暮れていると隣のビルに
ハラールの看板が。
行ってみることに。
マー・ハラル・フード というお店で
去年オープンしたお店のようです。
開けるのに勇気がいる扉。
中へ入ると、現地感満載の
空間が広がっていました。
メニューを開くと、
カレーのメニューから
軽食まで様々。
軽食とか250円からあって
とっても安い。
ポテトもあるし
これってちょっとした
マクドナルド感覚じゃん。
ハラルなのでお酒はありません。
コーラ150円と
ダルプリ350円を頼みました。
ジュースは氷入りか氷なしか
聞かれたので氷入りで。
これがダルプリだ!
ダルプリは周りの皮は
サモサの皮に近い感じ。
中にはちょっとだけダルのペースト
たいなものが入ってます。
味がほとんどないので
ケチャップみたいな
ものをつけて。
うん!美味しい!
ケチャップは少々ピリ辛。
ダルプリとよく合います。
途中でいいこと思いつきました。
千切りの野菜を中に入れて
たらどうでしょう?
試しにやってみたら
ピタパンみたいな感覚で
ヘルシー感増して良い!
コーラを飲みながらしばらく
パソコンで仕事をさせて
いただきました。
ファストフードよりも
のんびり落ち着く空間。
仕事がはかどりました。
同じフロアにもう一軒、
扉があったので
「あそこはなんですか?」と
お店の人に聞いたところ、
食材屋とのこと。
興味深い!
「このあと寄ってみます!」
と言って、レストランを出て、
隣の扉を開けたら
なんと!
レストランの店員さんと
同じ店員さんが出てきました!
なんなの・・
店が裏で繋がって
いたようです・・・
最初から言って欲しかった笑
しかし。
かなり現地感溢れる
食材屋さんだな。
激狭コンクリート打ちっ放しの空間に
所狭しと並べられた食材たち。
狭いので種類はそんなに多くありません。
せっかくなので辛い
スナック菓子を買って帰りました。
ディープエリア十条。
様々な多国籍なお店があったので
また訪れてみたいと思います。
居心地が悪いなら
自分で変えればいい
365日24時間やりやすい環境を
ハラスメントよりハラル
これが私の働き方改革