![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82838607/rectangle_large_type_2_3b06923fee8f2bd3e7a1e9c55183222f.jpeg?width=1200)
「ふん害」で「憤慨」する前に! 放置💩を減らす方法|イエローチョーク作戦がいいですね!
「イエローチョーク作戦」は、京都府宇治市が始めた取り組みのようですです。
※トップ画像は、長岡京市ホームページに投稿の写真です。
なかなか、よその子の「放置💩」を拾って掃除までしてあげるのは、人が良過ぎるようにも感じますが、ただ拾うだけでなく、そこにその「思いやりと苦労」の痕跡を残すことで、「放置」した人への改善呼びかけ(注意喚起)ができるのであれば、「イエローチョーク作戦」は有効だと思います。
私有地(路地)に勝手にチョークで描いてお叱りをいただく場面も気になりますが、「放置💩」よりは格段に良いはずですし、その趣旨を説明すれば納得いただけることと思います。
ただ、自治体での取り組みがなければ、寂しい反応を背に悶々と歯を食い縛らなければならないかも知れません。
そこまでしなければならないのか?
はい。そうすべきでしょう。
よその子が残したフンを踏んでしまい、処理に困ったということはありませんか?
少なくとも、我が子(愛犬)が落とした💩は責任を持って確実に取り除くのが当然ですね。
追伸
残念ながら、在住の自治体では「イエローチョーク作戦」の取り組みを、ネット広報の範囲では確認することが出来ませんでした。改めて尋ねてみようと思います。
_(._.)_🌏
いいなと思ったら応援しよう!
![Jオヤジ@交通安全啓発隊・正直度90%](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149048865/profile_39bc6f08c9d15be9a1e713261216a1c5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)