起業したてのママと小1娘の在宅Day
小1の娘が夏休みに入り1週間。
この春、子育て×片付けコンサルとして起業した私と、お家で過ごしたい娘のとある在宅ワークの1日の過ごし方を紹介します。
夏休み中娘は、私が都内に出勤の日は一日
そうでない日も半日ほどは
普段お世話になっている学童を利用して過ごしています。
娘は小学校は好んでいくものの、
通っている学童はあまり気乗りしないそう。
(おやつの待つ時間が長いとか、眠くなるとか彼女なりに色々あるらしい)
今日は私が在宅で仕事をする日だったので、
娘の強い希望もあり、1日一緒に家で過ごしました。
とはいえ、
一度在宅ワークをしたことのある人ならばお分かりの通り、
子供がいると、まぁ仕事が進まない。
絵を描いていても、一つパーツが書けたごとに
「ママ見て」
1分後に
「ママ見て」
5分で終わるメールに30分くらいかかる。。。
静かにして欲しいとYoutubeやT Vばかり見せるのもモヤモヤする
(ここぞとばかりに見放題な姿に猛烈に腹が立つ)
一方で、私自身、自分の時間を自由に使いたいと思って個人事業主という道を選択した身。
娘にもできることならば、
集団の中で決まった時間を過ごすのではなく
「自分の時間を自分でデザインする力」を身につけてほしい。
そして何より、
時間や毎日は自分次第で良くも悪くもできるんだという
意識を持ってほしいと願うようになりました。
よって、在宅にあたり、娘とこんな約束をしました。
ママは仕事をしているので、ずっと一緒に遊ぶことはできないこと
自分の予定を自分で決めて取り組んでみること
午前中は脳が一番元気なので、自分が上達したいことに取り組むこと
それが終わったら、妹には内緒で2人でプールに行こう!っと。
そしてこれはママにとっても、娘にとっても挑戦なのだ、自分の時間を上手に使えるように挑戦しようと6歳相手に散々話し、出来上がった今日予定がこちら
↓↓↓
時折お菓子を食べたり、少し会話をしながらも
私は仕事に没頭。
娘もいつまで我慢すれば、私と遊べるのかがわかりやすいのか
自分で本を引っ張り出してきたり、妹に邪魔されずにじっくり絵を描いたり
自分なりに時間を使っていました。
午前中頑張ったので、お昼は一緒にオムライス作り
そしてその後はこの夏娘が頑張りたいと言っているプールへ。
絶賛4歳の壁に突入中のうるさい妹がいないので
6歳とのプールはノーストレスで泳ぐことができました。
そしてまた帰ってきて仕事を仕上げ、妹のお迎えへ。
忙しかったけれど、お互いのやりたいことを
それぞれの軸でできた1日だったかなって思います。
長いけれどあっという間の夏休み。
その中でどんな過ごし方ができるのか、
そして働くママとその子供の毎日の過ごし方という現代の課題。
私自身も色々試行錯誤して、最適解を見つけていきたいと思います。
ではまた!