294th_その壁の向こうに
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
このブログは、
「生涯、荒唐無稽!」を掲げ、
ジャーニランという200~500kmを走る
というクレイジーなレースにおいて、
その最高峰を目指すとある男の実録である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■ 昨日、このNOTEを使って、クラウドファンディングのサイトを立ち上げました!↓↓
何年も構想を重ねて、、、的な壮大な計画ではありませんが、
過去にもクラファンをやった記憶が呼び起こされ、躊躇や迷いがありました。が、周囲の方の後押しもあって、クラファン始めることにしました。
■ 去年もとあるサイトを使って、クラファンとほぼ同様のことをやっていたので「今回も難なくできるだろう」と、たかを括っていました。
が、蓋を開けると、サイト側から「規定を違反している」という趣旨の差し戻しが返ってきて、一回目の挫折、、、泣(去年はできたのに!)
ガーン!、、、と、3分くらいPCの前でフリーズしたあと、気を取り直して。
もう一つ別のサイトを見つけて、商品ラインナップの再構築。
1回目の経験を踏まえて、構想は頭の中にあるので、作成時間は短縮♪
1時間ぐらいで作成完了し、いよいよ公開ボタンをポチッと押すと、、、、
「クラファンはあきませんよー」の文字、、、泣(二回目の挫折)
えぇい!鬱陶しい!( *`ω´)(シャア=アズナブル風に)
そのあとNOTEに切り替えて、もう丸ごとベタ付け!でやり切ったわけですが、いやー。ほんと、大変でした。
■ 何かを始めるときって、なんで壁って出てくるんでしょうね?
素直に難なくやり遂げられたらいいものの、
たいがいは なんらかの「 うまくいかないこと 」が出てくる。
あらかじめ、つまづくポイントがわかっていれば、心算もできますし、対策も立てられますが、「 予期せぬつまずき 」には大変心が折れます。もうほんと、ボキボキと汗
そこから、「 気を取り直して動けるか 」が大切ですね。
今回、自分一人でトライし、自分一人で挫折したわけですが、
誰かと一緒にやったり、チームで取り組んでいけば、立ち直るまでの時間は短縮できそうです。
■ そして、実際にやり切って、SNSにあげてみたところ、
なんと!2名の方から支援をいただきました!
ありがとうございます!本当にありがとうございます!
やり切ってよかったです( ;∀;)
で、
かつ、こういうのがいい!というアイデアも頂いたので、早速NOTEのサイトも更新しました↓
■ やったことないこと、ハードルが高そうに見えることに、
一歩踏み出すのはとても勇気が入ります。
で、踏み出したら踏み出したで、やってみると、
トラブルや困難、つまずくことがあります。
大概の「 辞める 」という選択肢を選んでしまう要因が、
トラブルや困難、障害や試練が起きたことだと思います。
その壁が越えられず、辞めてしまうのです。
今回もその壁を乗り越え、リリースまでに至ったわけですが、
それを乗り越えられた理由は、
【自分のありたい姿をその壁の向こうに描けたから】なんですよね。
これがなかったら、途中で完全に挫折していたと思います。
まだまだ改善の余地はあるかもしれませんが、
ゼロフジゼロに向けてやるべきことは他にもあります。
ので、改善点が出てきたら、その都度対応し、ちょこちょこ改善していこうと思います!
今日もお読みいただき、ありがとうございました!
ランニングフォームを学びたい方はこちら↓
【目からウロコが止まらない!】怪我なく走り続けるためのフォーム講座
ランニングフォーム、およびパーソナルトレーニングついて
ご質問がある方はこちら↓