
溜め込むことの副作用
ここ数年、情報量の多さに頭がバグってきた気がしてならない。毎日毎日、スマホを片時も離さずに、何かしらの情報を摂取している。僕はあまり話す方じゃないから、それらの情報は基本的にとくにアウトプットするわけでもなく、次から次へと摂取する。食べるだけ食べて身体を動かす事をしない状態なんだから不健康極まりない。だから最近は本を読んだり、植物を観察したり、掃除したり、歩いたり、スマホから離れる事をしてる。まるで爺さんみたいだけど。
そんな不健康がいけなかったのか、更年期か、長年のストレスが原因なのかわからないけど、
ここ数年とくに記憶力が下がってしまって、物忘れがひどい。それに、以上に汗をかくようになった。とくに汗っかきではなかったのに。情報量が多過ぎてバグってしまったのか。僕が1番感じているのは、長年に渡る、ストレスの積み重ねの結果が大きいのではと考えるようになった。僕の場合はめちゃめちゃ強いストレスが一気にかかったというより、10年単位の長さでじわじわと毎日感じていたって実感がある。ストレスを溜め込んで良い事があるわけない。なんかしらの結果が現れて当然だと思う。これが、癌とか重い病気でなくて良かった気もするけど、けっこう辛い。
でも、痛みがあるから気づける事もある。
習慣を変えるきっかけにしたい。