![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79371871/rectangle_large_type_2_79786f2a9a691ff8b67f131f0e2cd542.png?width=1200)
Photo by
macurocuo
自分軸で生きるって言うけどそもそも自分軸ってなんなん??
手帳界隈にいると、最近やたらと自分軸自分軸と言われてますけども、
そもそも自分軸ってなんなんでしょうね?
端的に表現すると自分の価値観を持って生きて行きましょうってことなんでしょうけど、なんだか言葉が先行しすぎている気がしてなりません。
私は自分軸という言葉は嫌いではないけれど、なんとなくお仕着せのような気がしてならないのです。
私の思う、理想的な生き方は、
自分の価値観が確立され、それも流動的に柔軟に変えていくことが出来、
人の価値観にも寄り添えて、人の人生にも思いを馳せることが出来る、そういう柳のようにしなやかで、慈しみに溢れた生き方です。
人の言葉に自分の気持ちを乗せるのってとてもイージーで分かってくれてるとか、分かってるとか、そういう気持ちにさせてくれるから楽だけど、
本当は自分の気持ちは自分の言葉で語らないといけないですね。
自分軸は価値観や生活環境や人生や全てをひっくるめている便利な言葉だけれど、そこに乗っかって、自分の言葉を使わずに自分軸を語ろうとすると失敗するなって思いました。
ひとつずつ選り分けて、ひとつずつ検分して。
これは私の言葉かな?これは私の価値観かな?
これは私の人生に私が必要とするものかな?
ひとつずつ自分に問いかけてひとつずつ答えて。
そうやって積み上げて、初めて自分軸が出来るんでしょうね。
もしかしたら自分軸って、自分の人生のテーマを決めることかもしれませんね。
いいなと思ったら応援しよう!
![あやこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84586307/profile_aa074c706bcc9419a3f05b497d28c734.jpg?width=600&crop=1:1,smart)