マガジンのカバー画像

縄文土器と、縄文の里・朝日

9
縄文土器好きによる、縄文土器好きのための縄文土器のまとめ。 縄文文様や縄文土器を紹介しています。 縄文土器好きのみなさん、読んでね。
運営しているクリエイター

#縄文人

【縄文まめ知識1】土器ってなあに?

はじまり、はじまり普段、図録やら、いろいろとnoteに掲載させていただき、見てくれる奇特な方々に感謝しかありません。 縄文の里・朝日という、しがない一資料館にも、地域のいろいろな歴史資料がたくさん保管されています。 そんな資料からいろいろとまめ知識的な感じで縄文を楽しんでいただきたく、縄文まめ知識シリーズとして、サクッと読める記事をば書かんとすといった低い志ではじめたいと思っています。 土器ってなあに?土器は、粘土で形作り、加熱して固めた器のことです。 日本列島の歴史の中

【粗製土器】文様がないだけの土器

縄文土器って、すごい土器みなさん、縄文土器は、日本どころか世界でも最古になる土器のひとつだとご存知のことでしょう。 今のところ、日本最古の土器は、青森県外ヶ浜町大平山元 I 遺跡出土土器が、科学分析の結果で、約15,000年前のものだと分かりました。 土器分類ってのがありますそんな素晴らしい縄文土器には、精製土器と粗製土器という分類があるんです。 精製土器とは 精製土器は、文様のある土器です。もっというと、文様を施すエリアである文様帯がある土器のことです。 下の写真の

「縄文人のとっておきの器」写真図録

令和3年度 縄文の里・朝日 春の企画展 R3.04.17~06.27  縄文人が大切にした土器とはどんなものだったのでしょうか。みなさんの「これはとっておきだ」というものをお持ちでしょうか。みんなに思わず自慢したくなるような逸品。縄文人の作った土器にも、そのような逸品がありました。縄文人のとっておきの土器をいくつかのテーマに分けて紹介していきます。  ここでは、縄文時代中~晩期(約4,500年前~約2,500年前)の土器の中で、文様、形だけでなく、使われ方や赤く塗るといった

¥1,200