
クリエイターは収益の循環が大事って話
みなさんごきげんよう。作曲家をしているじゅーるです。
クリエイターとして生活をしている、または生活を目指しているみなさんはどのようなプラットフォームで収益を得ていますか?
収益を得るために重要なのは、一つのプラットフォームに過度に依存しすぎず、複数のプラットフォームを効果的に活用して収益を循環させることです。
単に一つのプラットフォームで成功を目指すのではなく、それぞれの特性を理解し、相互に補完し合うことで、安定した収益基盤を築くことができます。一つのプラットフォームで成功することはとても重要かつ誰もが目指す目標ですが、他のプラットフォームを並行して活用することで、安定した収益の流れを補完し、作り出すことが可能です。
例えば、YouTubeだけで広告収入を得ようとするのだけでなく、同時にXやnote、ファン支援プラットフォームを活用することで、収益の流れを多様化し、それぞれのファンの流入を望めます。
この記事では複数のプラットフォームを効果的に活用し、安定した収益を得るための具体的な戦略を紹介していきます。
収益化のリスクと多様化の重要性
Youtubeで収益を得るためには
・登録者1,000人
・総再生時間4,000時間
という条件が必要ですが、この条件を満たすまで私たちに得られるものはないのでしょうか?
いいえ、収益が発生しなくとも視聴者を得ることに成功していますよね。
この視聴者を上手く別のプラットフォームに連れていくことが肝になります。
例えばイラストのお仕事をしたければYoutubeやSNSが広告の一つになります。別のSNSにファンを連れて行ったり、ココナラでお仕事を請け負ったりnoteでの情報発信をみてもらったりできることがたくさんあります。
一つのプラットフォームに集中すると、そのプラットフォームのチャンネル力で自身の収益が大きく左右されます。
例えば、YouTubeの広告収入に頼り切った場合、広告単価が下がったり、動画の収益化が制限された場合に一気に収入が激減します。動画の更新が滞ったり、テーマが変わって一時的に視聴者が離れたりしてもそうですね。
そのため、最初から複数のプラットフォームを活用し、収益を多様化することが重要です。
複数のプラットフォームを活用して収益を循環させることで、それぞれのプラットフォームで大きな収益を望めなくても、トータルでの収益は初速が違います。
もしnoteから発信している場合でも、SNSやYoutube、ココナラにファンを流入させることもできます。
この考え方を念頭に置きつつ、次のステップとして具体的な収益目標を設定していきましょう。
まず、目標月収を定めてみます。
例えば、スタートしたばかりのクリエイターであれば、生活するための金額である毎月20万円を安定して得ることを目標にするかもしれません。
このとき、20万円は以下のように「単価×購入数」と考えられます。
・20万円×1人
・5万円×4人
・1万円×20人
・1千円×200人
このように、どのくらいの単価で何人に届けるのかを具体的にイメージすることが重要です。このアプローチにより、自分にとって現実的なターゲットと収益計画を立てることができます。
プラットフォームごとの戦略
複数のプラットフォームを使う場合、それぞれの特性を活かした戦略が必要です。
YouTubeでの戦略
・長尺動画でのコンテンツを提供
・広告収入に加えて、スポンサーシップやグッズ販売を併用
・ファンの獲得
・メンバーシップの活用
XやInstagramなどのSNSでの戦略
・ビジュアル重視の投稿でフォロワーを増やし、ブランドイメージを構築
・質より量の戦略、ファン獲得を重視
noteでの戦略
・有料コンテンツなどでクリエイターのスキルアップに関する記事
・またメンバーシップの活用
意外にもそれぞれのプラットフォームでは視聴者層が全く異なります。
これらを組み合わせお互いにファンを流入させることで、収益を多様化し、安定的に循環させることが可能になります。
会社を辞めて自分でお仕事を取ってくるのはとても厳しいものです。
noteの有料記事を始めたからと言ってすぐに売れて、それだけで生活できるわけでもありません。
作曲のお仕事をもらえたとしても、毎月暮らせるだけの仕事が安定的にくるまでにはかなりの努力と時間が伴います。
例えば4つのプラットフォームを活用すれば20万円という道のりを一気に1/4
として分解することができます。
・自分がやりたいクリエイターとしての活動5万円
・Youtube5万円
・メンバーシップや音楽配信などのストック収入5万円
・noteでの情報発信5万円
これらを単独でやろうとすると時間がかかってしまいますが、それぞれのプラットフォームが宣伝しあえるものであれば、上記でも書いたように圧倒的な初速を得られるでしょう。
最初の目標としてまずはそれぞれのプラットフォームで2,500円の収益をだせるようになれば、副業として1万円稼いだことになりますからぜひ一緒に挑戦していきましょう!
それでは、ほなほなまた!