見出し画像

検索厨と呼ばれる私の検索方法〜その土地の外さないレストラン編〜

すきあらば検索している私の検索方法をまとめました。Googleマップで、その土地のはずさない、美味しいお店を見つけましょう♪

こんにちは!
すきあらば検索してると周りに言われる、美味しいもの大好きなみさです☺️
私は、食事の時間が人生の至福の時間と思っており、1日3回しかない食事を絶対に外したくないと思っています。もしも満足いかない食事だと、一食損した気分になるからです。
そんな私の外食の際の、新しいお店を開拓する時の検索方法を教えます♪
周りからお店選びに関して定評があるのでみなさんにも知ってもらい、試してもらえると嬉しいです✨

1. Googleマップを開く

2. 食べたいものの名前+地名で検索
今回は大阪の心斎橋あたりのお寿司で探します✨
3. 今行くなら現在営業中を追加して検索
4. 高評価を追加


5. 出てきたお店を順番に見ていく
6. 写真で惹かれるところ+口コミを見る
⭐︎口コミで直近で低評価があるところは省きます。
⭐︎口コミが同じような当たり障りない文章を短文で書いてある場合は、口コミを書くと割引やサービスがあるお店の可能性が高いので、その場合私は基本的に行きません。
例:美味しかったです!また来ます!店員さんも親切でした!など。
⭐︎口コミの中に同じフレーズが繰り返し見られるところも怪しいです。その文章を入れて口コミを書いてほしいと指示するお店もあるので、省きます。
⭐︎これは好みによりますが、店員さんの態度が悪かったと書かれているところも省きます。接客に過剰な期待はしていませんが、わざわざお金を払って気分は悪くなりたくないので。
⭐︎評価の低い順に並べ、評価の低いコメントもチェックします。当たり屋のようなコメントは無視でOKですが、3人以上の方が同じ点に言及している場合は、自分がその点に我慢できるか判断し、お店を省くかどうか選定します。

7. 全てクリアしたお店に行く
⭐︎口コミが少ない場合は、新しくOpenしたお店の可能性が高いので、評価が高くなりがちです。写真から雰囲気を見て、自分が行ってみたいと感じた場合は選んでいます。

以上の手順でお店を選んでいます🥰
あなたのご飯選びの一助になれば嬉しいです✨
豊かな浪費で人生を豊かにしましょう♪守る力にもつながると思います🤍

いいなと思ったら応援しよう!