見出し画像

砂入り人工芝テニスコートに苔が発生して困っている、そんなお悩みをお持ちの方へ!

人工芝の苔を除去するリフレッシュ工事のご提案!


「人工芝のテニスコートに苔が発生しているので、どうにかして欲しいんですけど・・」

施設管理者やプレイヤーからの困っている声をうけて、わが社では人工芝の苔除去を兼ねたリフレッシュ工事に取り組ませてもらっています。

同じようなお悩みをお持ちの方もきっといると思うので、情報を整理して発信しておきますね。

「きっと誰かのお役に立つ」そんな思いですよ。笑

そうそう、発生した苔コケを放置していると、人工芝に充填している砂のシルト化を招くと同時に、苔の増殖を促進し、それが人工芝を劣化させます。 また、カビを発生させる原因にもなるため、カビ臭さを感じるだけでなくプレイヤーの健康被害につながる可能性もあります。

さらに、プレイするコートエリアも限られてくることで、人工芝の早期劣化にもつながります。

こうなると厄介ですね。だからこそ、早めの処置が必要ですね。

ということで、リフレッシュのご提案です。

作業手順は次のような流れです。

一般的に苔の発生原因は「水の富栄養化」にあるので、まずは透水性に優れた人工芝が望ましい、ということです。でも、透水性に優れた人工芝であったとしても、日頃のメンテナンスが行き届かないとどうしても発生してしまいます。

苔処理剤散布はリフレッシュ後の苔発生防止を保証するものではありませんので、日頃のブラッシング(メンテナンス)を行うこと大事です。日常の適切なメンテナンスでコケ発生抑制効果を持続させますので、利用者様のコートブラシの推奨をお願い致しますね。

同様なケースも多いと思うので、参考になれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!