清原深養父(きよはらのふかやぶ)が百人一首に残した作品は?
清原深養父が百人一首に残した作品は、、、
─── 目 次 ───
☆作品
☆意味
☆擬人法
☆文法解説
☆鑑賞
☆出典
★関連動画
───────────
☆作品
♪ 夏の夜は
まだ宵ながら
明けぬるを
雲のいづこに
月宿るらむ
です。
読みは、
♪ なつのよは
まだよいながら
あけぬるを
くものいずこに
つきやどるらん
となります。
太字一カ所が変わります。
☆意味
夏の夜は (夏の夜は)
まだ宵ながら
(まだ宵だと思っていたが)
明けぬるを
(もう夜が明けてしまった)
雲のいづこに
(雲のいづこに)
月宿るらむ
(月が宿って
いるのだろうか?)
☆擬人法
月がどこに宿る、
という擬人化
☆文法解説
5句:「らむ」推量の助動詞
「~だろう」と
☆鑑賞
清原深養父(きよはらのふかやぶ)は、ある夏の夜に夫婦でお月見をしていました。
気が付くと、もう夜明け。
いったい雲の中のどこに月が隠れてしまったのだろうか? と思い、
この歌を詠んだそうです。
☆出典
★関連動画
Please return to ...
────────────
【清原深養父 top】
.