![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144997259/rectangle_large_type_2_f7a32f76461e1f3452efd730b0adf29e.jpeg?width=1200)
壬生忠見が百人一首に残した作品は?
壬生忠見が百人一首に残した作品は、、、
─── 目 次 ───
☆作品
☆意味
☆文法解説
☆鑑賞
☆出典
★関連動画
───────────
☆作品
♪ 恋すてふ
わが名はまだき
立ちにけり
人知れずこそ
思ひそめしか
です。
読みは、
♪ こいすちょう
わがなはまだき
たちにけり
ひとしれずこそ
おもいそめしか
となります。
太字二カ所が変わります。
☆意味
歌の意味は、40番でご紹介した平兼盛(たいらのかねもり)の
♪ しのぶれど
色に出でにけり
わが恋は
ものや思ふと
人の問ふまで
と似ています。
恋すてふ
(恋しているという)
わが名はまだき
(私の噂が早くも)
立ちにけり
(立ってしまった)
人知れずこそ
(人に知られないように)
思ひそめしか
(思い始めたばかりなのに)
☆文法解説
「まだき」とあるので「噂はまだ立っていない」のかと思ったら、
「まだき」は、副詞「早くも」という意味だそうです。
まだき 【未だき・夙】
3句:「けり」
詠嘆の助動詞
4句:打ち消しの助動詞
下の句:係結び
人知れずこそ
思ひそめしか
「こそ」係助詞
+過去の助動詞「き」
の已然形
《誰にも知られないように
秘めて思い始めていたの
に》
と訳す。
☆鑑賞
この歌は960年に第62代:村上天皇が開いた
「天徳内裏歌合」
で壬生忠見が詠んだそうです。
百人一首の40番に登場した平兼盛(たいらのかねもり)の歌と優劣を競い、負けました。
詳しくは、《天徳内裏歌合》
☆出典
『拾遺集』恋一・621
★関連動画
Please return to...
────────────
【壬生忠見 top】
.