大弐三位とは?
★生没年や系図
大弐三位は、生没年:999年頃~1082年の歌人です。
57番でご紹介した紫式部の娘です。
★系図
本名を藤原賢子といいます。
★役職や恋愛
【女房三十六歌仙】のひとりです。
18歳の頃に、藤原頼宗、藤原定頼、源朝任らと交際があり、
その後、藤原兼隆(※)と結婚しました。
064 権中納言定頼(藤原定頼)
高階成章と再婚の後、藤原賢子は従三位のくらいになり、
また夫の高階成章が、大宰大弐に就任しました。
それで大弐三位と呼ばれたようです。
★大弐三位、愛の旅
夫:高階成章が太宰府に赴任。
赴任後、大弐三位は、
夫に会いに、
京都から太宰府まで😮
調べたら、
距離が、700km 近く😮
新幹線で、約四時間。
交通費2万円弱。
現代なら、
《ちょっと1泊旅行》
(日帰りも可能)
大弐三位の旅を想像して
しまいました😅
徒歩? 船?
途中、何回も宿泊。
従者も合わせ、
交通費・宿泊費・食費、
どれくらい?
それだけ、夫への愛が
強かったのでしょう💓
☆大河ドラマの設定
※藤原兼隆は、藤原道兼の子。
大河ドラマ《光る君へ》の 【第一話:約束の月】では、藤原道兼がまひろの母を殺害してしまいました。
大弐三位にすれば祖母を殺害した藤原道兼の息子:兼隆との結婚。
そのあたり、今後の放送から
目を離せません。
★よろず萩葉さまの解説
とても詳しく、簡潔に
まとめられています。
ぜひ、お読みください!
動画もあります。
Please return to ...
────────────
【大弐三位 top】
.