古典文法の解説/助動詞「べし」
古典文法の解説/助動詞「べし」
☆活用・接続
活用は形容詞型。
「く・く・し・き・けれ・〇」
および
「から・かり・〇・かる・かれ」
「べし」の接続は終止形。
変およびラ変型には連体形
☆意味
「べし」の意味は推量・意志・可能・当然・命令・適当・予定の7つ。
主語の人称によって、変わる。
一人称は意志
二人称は命令・適当
三人称は推量
「べし」+打消のときは可能。
『べき』は、連体形。
《確信》の意味を付加。
☆百人一首での用例
百人一首では、
《連体形/べき》
が、3回使われています。
045:謙徳公
068:三条院
088:皇嘉門院別当
【古典文法/助動詞】に戻る
.
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?