見出し画像

わがまち釜揚げうどん巡りレポ【東京・山梨・愛知・三重・滋賀・大阪・兵庫・栃木】

旅中巡った8県のわがまち釜揚げうどんを紹介!

どうもどうも!
普段まったくうどんを食べないこの私が巡ってしまいましたw
西へ東へ旅するものとしてはなんとなく行ってみたくなってしまうぞということで…まだ11月末まで行こうと思えば行けますので参考にしてください⭐︎
行った順番でご紹介します!

1.東京 江戸前!塩ちゃんこつけ汁

丁度11月は関西遠征の旅があり、そのスタートとしてまずは東京で。

和風な出汁に具沢山でほっこり温まる一杯!
1口1口具材を口に入れるたび香る柚子が冬っぽくて寒くなってきた最近にぴったり(〃ω〃)肉団子めちゃうまです!!
旅のスタートが仕事終わりの夜の私の身体に染み渡る一杯でした。

2.三重 鳥焼肉つけ汁

これは私の中ではあまり食べたことない美味しい良いいいい一杯でした!
大ぶりな唐揚げが3つ入っていて、それをこの甘辛な味噌風味のつけ汁にひたひたにして食べると本当に「美味しかったです(@ ̄ρ ̄@)
和風なヤンニョムチキンって感じでしょうか?w
味噌も濃すぎずくどくなくて、ネギに絡めつつ汁飲み干してしいましたw
これはなかなかクセになる1杯です!

3.滋賀 わかさぎ 天ぷらつけ汁

うお!わかさぎいっぱい!これは大満足のボリューム!
和風の胡麻風味の出汁にサクフワのわかさぎの天ぷらが相性抜群!
総じてザ!うどん!な仕上がりでした!


4.兵庫 玉ねぎ天のポタージュつけ汁

先に言っておくと今回食べた中の私のナンバーワンはこれかもしれません!
結構変わり種として注目されてるかもしれませんが、一言で表すなら、濃厚なカルボナーラ!玉ねぎの天ぷらも1つが大ぶりで甘くてジューシー!
この濃厚な出汁にはスパゲッティーよりも太いもちもちのうどんに絡めて頂くことで、出汁の絡みが良く口の中でコクの深さが広がります!
これは丸亀製麺にしかできない素敵な1杯ではないかと思います♪

5.大阪 どて焼きつけ汁

これまた濃厚な!
甘辛の味噌出汁で牛スジやネギ野菜など、この寒くなってきた季節に食べたくなる感じ。甘辛さと出汁の旨味で食欲が止まりません!
お鍋の〆のようなイメージで・・・うどんとめっちゃ合います!!!

6.愛知 名古屋 台湾つけ汁

底に挽肉やら具が沢山ありました!味仙のイメージなのでしょうか!
これは結構辛いので辛いのが好きな人にはたまりませんね!
逆にいうと辛いのが苦手な人にはちょっと厳しいくらいにはちゃんと辛いです。
ネギと絡めて食べると美味しい!1番ねぎだくしまくった1杯です!



7.山梨 かぼちゃのほうとう風つけ汁

これはもうほうとう!っっっっw
めっちゃホクホクのカボチャで、寒い山梨の夜であったまりました♪
つけ汁とは名ばかりのドロドロさで、うどんとネギで絡め尽くしてしいました。
普通のほうとうは結構舌を火傷してしまうのですがこれは麺移動とかもあるからか、温度感も丁度良き!猫舌さんにもおすすめです!w

8.栃木 餃子風つけ汁

最初勝手に薄平たい餃子なのかと思ってたら、パリパリの揚げた餃子の皮が乗ってて、汁の中に餃子の具が入ってるかんじでした。
味としては愛知のに近く、それよりかは辛さを抜いて、ラー油が加えられマイルドな中華味というイメージ。これは辛いのが苦手な人でも美味しそうです!
パリパリの餃子の皮を汁に浸して、シナシナにして具材といsっよにたべるのも良きです!

うどんの旅は続く・・・?

一ヶ月と期間の議短い企画のため取り急ぎ投稿したこの記事ですが、このあとまた他の県のメニューも食べることがあれば随時追加していきます!
正直四国が1番気になってるのですが今回は期間的に行けそうになく。。。
もう少し期間を伸ばして欲しいくらいには魅力的な企画でした!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集