
おはよう?ございます。


こむら返りから始まった
今朝の朝食です。
ふくらはぎをつるって…痛いね。
部活で汗を流していた学生の頃、
足をつったりしていましたが
筋肉を使うとが原因で
こむら返りを起こしたりする。
今はウォーキングやジム程度で
激しい運動こそしませんが
こむら返りの朝を迎える時がある。
主人から
「なにかが足りないんと違うか?」
と言われ
「あ!頭が足りないんだわ」
な〜んて
自虐を言いながら原因を調べると
マグネシウムが不足すると
こむら返りを起こすみたい。
マグネシウムを主に含む食材は
海藻類。
海藻と言えば
うちの店の主力商品
「昆布」や「わかめ」ですよね。
そういえば
最近味噌汁作って無いなぁ。
水出汁でも作ろうか。


1リットルの水に対し
5〜8cm角の昆布と
20〜30gの削り節をポットに入れるだけ。
水出汁の場合、材料は少し多めにします。
昆布や削り節の量はお好みで。
仕上がりが濃かったら水を足し
薄めたら良い。
神経質にならなくても大丈夫。

冷蔵庫で半日も置いたら
本格的な出汁の出来上がり。
使う分だけ
鍋に移しながら漉したら良いです。
沸かして取る出汁よりも
えぐみの無い、澄んだお味の出汁になりますよ。
味噌汁だけでは無く
煮物やスープにも。
卵液にチョイと加え、だし巻き玉子にしたり
カレーを作る際に水では無くお出汁を加えたら
和風のまろやかな仕上がりとなります。
目に見える食材で出汁を取れるので
安心と健康に繋がりますね。
https://www.kobuya.net/