![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171946833/rectangle_large_type_2_d68ccad8810a2b59bb0c0a8f490f056a.jpeg?width=1200)
目的に沿って一丁目一番地を伝え、読み取る!?😲
こんにちは 五月美です
ところで
昨日は、マンションの排水洗浄の日だったんですが、いつも思うのが業者さんが部屋に入るときは、ちゃんと自身が歩く場所に養生を敷くんですねぇ~
年に一度消防点検と排水洗浄が行われて、安心、安全が確保できていて、その上配慮も徹底してくれて、当初は別に汚れるわけでもないのに、そのロール状に敷いた養生の上を歩く姿に驚いたんですが嬉しい限りです😄
そういえば・・
昨日って、例の世間を騒がしてる某局の記者会見が再度行われている様子を恐る恐る見ていたんです
いったい何て答えるんだろう?
と言うより、途中から何故か質問する側に焦点が行き始めていたんですよぉ~
例えば、普段でも相手に的確な答えを導き出そうとする時って、当然質問も明瞭で的確に質問を投げかけないと
「ちょっと何言ってるのかわかんない」
状態になってしまって、的を得ない答えが返ってきたり、逆に
「質問の意図は?」
と聞き返されることがありますよねぇ~😅
何でこんなことが起こるのかって言えば、聞きたいことがあるけど、どうしても感情論が入ってしまって、時に「それってあなたの感想ですよね?」も入り混じることで、自身も何を質問したかったのか?、途中でお互いがわけわからんくなってしまうことも原因の一つだと思います
感情論とは
理性や知性ではなく感情によってなされる議論や意見
特に質問している話しが長いと、いったいどの部分が質問の前提だったり、メインかさえ把握することも、効率よく答え導き出すことも困難になることがメチャクチャ多いですしねぇ~💦
てか、覚えてらんないってーーー
その会見で少し気になったと言えば・・
質問してる方の話の長さにも驚いたんですが、そのまとめとして「つまりは」とか「要は」の言葉の続きが、また感情論に突入してしまって、何回も「つまりは」「要は」と連発したことです😅
いやいや
まとめてくれるんじゃないのぉ~
多分、言いたいことばかりが先走ってしまって、質問が置き去りになってしまってる様子を見て、あることが思い浮かんできたんです
と言うのも受け取るほうでも
よく夏休みの宿題で「読書感想文」っていうのがありましたけど、あれって、単純に思ったことや心情を書くけど、例え同じ本でも人によって心に残った部分が違ってたりして、まぁ視点が違うことも興味深いとこでもあるんですが・・
その中には、感想ではなく抜粋したものが書かれたいました
つまりは
要は
その本文の一部をそのまま書いちゃってるんです😅
これはねぇ~
実は、会社でも何人か見かけました
講義でもそうなんですが、それぞれの感想欄に語られた内容を一部そのまま書き写しただけで、それについての思いや勉強になったこと、また違う意見など自身が語るべきことが何一つ書かれていなんです
簡単な議事録じゃないんだからぁ~💦
んん・・・
ものは試しに、私はいくつかの文章を抜粋して、何を訴えているのか「〇〇字以内に要約してね」と時間が空いた時にパートさんたちにお願いしたことがあります
もちろん、その答え、感想もです😊
そもそも要約って
論旨・要点を短くまとめて表すこと。また、そう言い表したもの
ここをちゃんと理解して落とし込んでいないと意味が分からず、なかなかの四苦八苦状態でメチャクチャ苦労が伺えましたが、何となく理解が深まると、何を訴えてるのかが見えてきます
要点は頭で短くまとめる
これって、相手に何か一つのことを伝える時もメチャクチャ重要で、その要点に持って行く時に前提が必要な場合があったり、まず先に感想を持ってくることもありますが、相手に伝えるべき要点が「ここだぞ!」って言うことを自身が1番理解できていないと、話があっちゃこっちゃ行ってしまって、結局何が何だか言いたいことだけ言って終わってしまうこともありますよねぇ~
なので
・自分の目的
・相手の要求
話し手も聞き手も、お互い肝心かなめな要点をしっかり把握することで、より明確な言葉や文字が出てくるんだろうなぁ~なんて思っています😊
まぁ・・
その答えをごまかしたくなる時も無きにしも非ずですが・・配慮も忘れたくないですねぇ~
あ、長々と書いてしまいすみません🙇💦
おしまい
本日のまとめ
「1番の目的は何かを把握する」です
よく、このnoteの記事でも、本の紹介をされてる方も多いですが、その内容を要点を絞って書かれていて、どんなとこに魅力を感じたか、どういった人に読んでほしいのか明確にされてる方も多いです
なるほど・・
細かく多くの説明がないぶん、自分が実際に手に取って読んでみたくなるように工夫されていたりするわぁ~😲
まだまだ学ぶべきとこは多いですねぇ~
共感した!私もあったよ!なるほどぉ~と思って頂けたら
スキ♡そしてフォローどうか、宜しくお願い致します🙇
コメントめちゃくちゃお待ちしております😄