
実家の庭
今、実家に来ています。
毎日何をしているかというと、随分、ほったらかしの庭の手入れをしています。
近所にも本当、迷惑掛けていますから、、、
二年前に、「シルバー人材センター」に頼んで、草取りと、木の剪定を頼んだら、スッキリ❗️綺麗になったのですが、とてつもない請求書に、愕然としてしまいました。

2年は更新していませんよ
と、いう事で、今回は、一人で手入れしているのですが、高く伸びてしまった木は、どうしようかと悩んでいます。

前の写真と大違い!
2年の間にジャングルに!
とりあえず、草刈りをしているのですが、以前からあった木では無い物が随分増えています。
一つが、「グミの木」です。
植えた覚えがないのに至る所に生えていて、高さも80cm程に伸びています。
よくよく考えてみると、庭の真ん中に、赤い実がなる木があるのですが、野鳥がやって来て良くついばんでいました。
で、その野鳥がグミを食べた後、やって来て種を排出して芽が出た!というのが私の考えです。
「グミの木」は、鋭いトゲがあり、イタタイタタと格闘しながらの退治です💦

あと、Google先生で、わかった「ニワフジ」
という植物です。
昔、無かったので、何処からか入って来たのでしょう。
太い地下茎がいっぱい伸びていてそこらじゅう葉が茂っています。

でも邪魔なニワフジ
いつもは空き家の実家です。
花を愛でる時もないので、バッサバッサと切っています。
別荘と化した実家は、処分するのも考えてはいます。
維持するにはお金が掛かるので、困るのですが、実家が無くなると、大分との縁が切れてしまうのも寂しいのです。
実家問題、難しいですよね。
バラが一輪咲いていました。
ホットしますね。