見出し画像

お盆前の休日、幼児連れ激混みプールの攻略法

どこにいってもめちゃくちゃ混む!でもずっと家にいる訳にはいかないので、車で30分程度行った所にある、地元付近のプール施設に行ってきました。

こうしたら良かったというポイントをまとめましたので、お盆にプールに行く方の参考になれば嬉しいです。

【持ち物編】
●飲み物ペットボトル1人1本
(凍ったペットボトルは4人家族で1本)
→保冷剤代わりにも
●食べ物
(スナックパンや小袋のおかし・凍らせたゼリー)
→泳ぐと小腹がすく
●保冷バッグ
●帽子
●サングラス
●日傘(開場前の待機用)
●ネッククーラー(開場前の待機用)
●日焼け止め
●サンダル(プールサイドは熱い!裸足は×) 
●ポップアップテント
(更衣室は混むので、子どもはここで着替える)
●防水携帯ケースホルダー
(貴重品も首に提げて泳ぐ)
●薄手バスタオル数枚(家族分)+マント風タオル(子どもの数分)
→マント風タオルは子どもの休憩時に冷えるので巻く。
●45ℓのゴミ袋(家族全員の濡れた物入れ)

【出発編】
●家で水着に着替えてから出発する
(更衣室やロッカーは混む)
●荷物運び用にベビーカーを持っていく
●浮き輪は膨らませた物を持っていく
(空気入れも混む)
●財布の中は現金とクレカ1枚に
(後で防水携帯ホルダーに入れる)
●プール施設開場の30分前には到着しておく
(ポップアップテントの場所取りの為と、朝1はスライダーや滑り台が空いている。)

【現地編】
●帰る際、子どもはポップアップテントで大人は更衣室で着替える。(その方が効率よし)
●空いてるうちに早めにお昼ごはん(11時台)


いかがでしたでしょうか。
プールに行った反省として、開場前の待ち時間がかなり暑かった為、対策が必要でした。
お昼近くになると、流れるプールも隣の人と触れ合うほど、芋洗い状態になってきたので、やはり待ち時間があっても開場と同時に入る方が賢明だと思いました。

皆さんプールに行かれる予定はありますか?
良い対策があれば教えて下さい♬

いいなと思ったら応援しよう!