codomoto.okum

小学校教員(17年目)。2回の育休と復帰を経て、働き方を試行錯誤をしながら子育てをしています。 codomotoの日々が楽しくストレスフリーになるライフスタイルを目指して、こどもとの日々を綴っています。 子育ての息抜きになれば。

codomoto.okum

小学校教員(17年目)。2回の育休と復帰を経て、働き方を試行錯誤をしながら子育てをしています。 codomotoの日々が楽しくストレスフリーになるライフスタイルを目指して、こどもとの日々を綴っています。 子育ての息抜きになれば。

最近の記事

時短勤務教員のもやもや

私は教員で時短勤務をしている。時短勤務を始めて1年半。本当はあと3年とれるのだが、、、どうにもやりにくいことがあり、心が折れそうになることがある。 それも含めて自分の選択だったが。。 私のモヤモヤをまとめておき、これからの時短勤務を継続するかどうかの判断材料にしたい。 そして、これから教員で時短勤務を選択する人、教員でなくても時短勤務選択中の方の参考になれば嬉しい。 5点あげたが、上から4点目までは、自分の課題である。 自分の工夫で減らすこともできる。 このように、時

    • 小1の壁ではなくて3歳の壁があった

      小1の壁は皆さんご存知だと思います。 しかし、3歳の壁があるのをご存知ですか。 私は初めて3歳の壁というのを知りました。 下の子は今2歳児クラスです。 しかし、保育所に入れていません。 保育所に入れていないけれど、待機児童解消ルームという、市が用意した待機所に通い、何とか働けています。 待機児童解消ルームというのは、保育所の空きが出るまでの一時な預かり場所で、毎月保育所の選考にかかり、保育所に入れた時点で退所するという行き場のない子たちの溜まり場なのです。 わが子は

      • 超簡単。クックルンで作るおもてなしデザート

        我が娘が大好きな番組、Eテレでやってるクックルン。子供用料理番組ではあるが、結構シュールな回もある。 例えば小松菜がメイン食材の時に出てきた怪人は小松1と小松菜2〜と続き、小松7は大人の事情でいないの〜!! と子どもに分からないネタを放り込んできたりする笑。 時には節約料理で、かぼちゃのタネ茶という、かぼちゃのタネを使った何ともマズそうなお茶のレシピを公開する。 結構攻めた料理番組である。 子どもが作りたいというので、たま〜にレシピを見て作ったりするが、私的に簡単で美味

        • 時短勤務教員は学童に入れないと今更知った話。

          働き方の試行錯誤をしてはや5年。 ワーママ1〜3年目はフルタイムでぶっ倒れそうになるも、2人目妊娠でなんとか育休まで耐えた。 現在は次女が保育所に入れぬまま(今は待機児童解消の為の施設で預かってもらっている)時短で復帰。 1日5時間勤務であるが、仕事量はほぼ変わらず(授業も担任も持っている)、仕事を持ち帰りしながらなんとかこなしている。 そんな時短も2年目になり、少しこの働き方にもなれた頃。 やってきました小1の壁。来年度小学校入学の我が子。 なんと、今の時短勤務では学

          仕事帰りに空を見に行く贅沢

          時短勤務をしているので、労働時間は5時間。 フルタイムの時と比べ、かなり拘束時間が減った。 仕事量は少ししか減らず、給料は半額になるが、拘束時間も半分ほど減った。 頑張って定時に終わればお迎えまでに1時間ほど自由な時間がある。 これを大いに満喫したい。という気持ちに駆られた。 今までは、この1時間に持ち帰った仕事や家事、用事を詰め込んでたが、ふと、空が広く見える高台まで仕事帰りに寄ってみた。 めちゃくちゃ最高!! 空が青くてデカい! 1人で空を見上げる時間、贅沢で

          仕事帰りに空を見に行く贅沢

          2回目職場復帰した年にワーママが何回風邪をひいたか

          1人目復帰の頃は壮絶すぎて記憶にない。 2人目復帰の頃は記録をつけていたので振り返る。 子どもの風邪と共に、母も同時に倒れるというのはあるあるすぎるあるある。 我が家は子ども2人とも 「ママがいい〜!!」と可愛らしくべったりくっついて寝てくれている。 1人で寝ている夫が羨ましい。 当然、感染する確率は私の方が高い。 寝不足や仕事のストレス、2箇所の保育所送迎(別々の保育所)運動不足もあいまってか。 思い当たる節はいくらでもある。 去年休みまくった仕事、何とかそれでも許

          2回目職場復帰した年にワーママが何回風邪をひいたか

          3歳児との闘い。寝る前に絶対に絵本を読まないと決めた結果…

          今日は帰宅後ダラダラしてしまい、夜寝る時間が遅くなってしまった。 今日は保育所を早迎えし、長女を病院へ連れて行かないといけなかったのだが、次女も早迎えしてほし〜となり、2人とも保育所を早退した。 (2人とも保育所別なので激ハード) 病院後、薬局へ。 (いつから病院で薬くれなくなったのだろう。。10年くらい前から?) 帰宅後はぐったり。(私が) なんとか寝かしつけまでこぎつけたら、いつもより寝るのが30分遅くなってしまった。 寝るのが遅い→朝起きるのが遅くなる→朝ごは

          3歳児との闘い。寝る前に絶対に絵本を読まないと決めた結果…

          この秋面白そうなドラマをどうやって見極めるか

          ワンクールに1つはドラマを観ている。 幼児がいて働いていると、時間がないので1つしか見れない。 でもドラマの楽しみがあると1週間仕事を頑張れる。 このドラマ選びを失敗するわけにはいかない。 前クールに観ていたドラマは新宿野戦病院。クドカン脚本のドラマである。 塚地さんがめちゃくちゃ良い味出していた。 どのドラマを見るか選ぶ際に、失敗しないように、 2段階のふるいにかけて選んでいる。 ①TVerで1分間の予告を観る ドラマのクールが始まる時期に、曜日ごとに1分間の予告をま

          この秋面白そうなドラマをどうやって見極めるか

          急な仕事の変更にイライラしないようにするにはどうしたらよいか。

          学校現場で働いているので、どうしてもイレギュラーが多い。 過去一のイレギュラーは教師4人不足(内担任3人)のまま4ヶ月を過ごしたことがあります。 どーなってんねん、日本の学校!! このイレギュラーが通常運転なのですが、 できればイレギュラーはない方がいい。 なぜなら、私の性格上、予定を狂わされるとイライラしてしまうからです。そして不安になりがち。 イレギュラーは脳のエネルギーをふんだんに消費してストレスとして蓄積ます。 イライラしないように、少しでもの対策として、3つ挙げ

          急な仕事の変更にイライラしないようにするにはどうしたらよいか。

          幼児とできるボードゲーム・カードゲーム

          平日は保育所から帰ると、子どもだけで遊んでもらってる間に食事の用意。 というかほぼTVを見てもらってる間に夕食を作る。 夕食を食べた後はお風呂、就寝。 朝は6時に起きて7:30には出発。 ほぼほぼ子どもと関われる時間がない。 こんなんでよいのか。 おままごとは私が苦手なので、 夜のお風呂上がりにカードゲームを導入しました。 あんまり難しいルールは分からないので、我が家の5歳児が楽しめる簡単なボードゲームやカードゲームを紹介します。 簡単なものは3歳児でも楽しめます。

          幼児とできるボードゲーム・カードゲーム

          後回しにしがちなちょっとした家事をほったらかしにしない方法

          日々忙しく過ぎていく毎日。 やらないといけないけど、やらなくても大して困らない雑用家事、題してちょこっと家事はどうしても放置しがち。 そのちょこっと家事の我が家の最近の例を挙げてみます。 •ベランダのプールをなおす •ベランダ掃除 •ベランダの花の植え替え •カブトムシの死体を埋めに行く (我が家は庭がない) •メダカの水換え •風呂桶の掃除 •換気扇のフィルター替え •床の水拭き •クッションカバー洗濯 •玄関掃除 う〜ん、挙げればキリがありません。特にベランダ関連は

          後回しにしがちなちょっとした家事をほったらかしにしない方法

          私の子育て五箇条

          みなさんは自分の子育てに自信がありますか。 17年教職に就いている私は、全くといっていいほど自信がありません。 なぜなら、教育のプロであっても、子育てのプロではないからです。 毎日半裸で踊り狂う長女に、何と声をかけても着替えない。 毎晩、私の背中に足を突っ込んで寝る次女を1人で寝かせることもできない。 我が子は全く思い通りにならないのです。 自分とは全く別人格なのでそれも仕方ない。 と思うと最近楽になりました。 今から小学校入学を控えて、ビビっております。 子どもが幼

          私の子育て五箇条

          PTA活動は子どもの頃の自分が現れる

          今まで全くPTAに縁がなかった私。 前の保育所はPTAがほぼほぼなかった。 4歳児クラスから現在通っている保育所に転園してきた。この園はPTAなるものがまあまあ活動している。 4歳児の時はクラス役員のお母さん大変そうだな〜ありがたや〜くらいにかしか思ってなかった。 そして5歳児も特に何も回ってこなかった。 と、思いきや。 卒業に向けて本格的に活動がスタートし始めた。この残暑の9月。 役員じゃない人も卒園に向けて何か1役しなければならない。 係が色々ある中、どの係をや

          PTA活動は子どもの頃の自分が現れる

          子どもと飼っていたカブトムシが死んだら、子どもはどう感じるか。

          生き物を飼っていると、自然と死に出会う。 子ども(幼児)はどれぐらい死というものを理解しているのだろうか。 自分が小学校の時におじいちゃんが死んだ。(当時6年生) おじいちゃんが死んで、親は色々な手配に忙しいので、葬儀場の6畳ぐらいの部屋に、妹(当時4年生)とおじいちゃん(死体)の見張り番をさせられたことがある。 今思えば、すごい体験。 一晩、死体と一緒に過ごす。 おじいちゃんとはよく交流があったので、見た目は知っている思い出いっぱいのおじいちゃん。 だけど、鼻や耳に

          子どもと飼っていたカブトムシが死んだら、子どもはどう感じるか。

          私の働き方改革

          子どもが産まれてから、自分なりに働き方改革をしようと思ってもなかなか難しい。 職場で起こる急なトラブル。 帰宅時に呼び止められ、そこから帰れない。ちょっとお話したいんですが〜と職場の人に話しかけられてふり切って帰ろうにも帰れない。 子どものお迎えの時間が遅れると、そこからドミノ倒しのように生活が崩れていく。。。 そして子どもにイライラしてしまい、自己嫌悪。 そんな職場復帰1回目の反省を踏まえて、2回目は思い切って1日5時間勤務の時短勤務を選択しました。 ⚫︎お給料はめ

          私の働き方改革

          川を毎日チェックする。好きな物は何ですか。

          皆さんが好きな事ってありますか。 好きな事は好きと言った(公言する)方が良いようです。 なぜか。 好きなものを公言すると、それに関心を持った人が集まってくる。そうすることによって、自分の世界が広がったり、楽しくなったりするそう。 サッカーが好き、野球が好きとか一般受けするような好きな物もなく、そして趣味もあまりない私。 興味があることは、ファッションと美味しいごはん、植物を見ると可愛いなぁ〜と思うぐらい。 特に趣味やこれが好きという物がない私。 毎日かかさずやっている

          川を毎日チェックする。好きな物は何ですか。