見出し画像

やっぱり凄いわプロは

TBSのララLIFEsに片桐仁さんとらいだーjoeさんが出てました。
友人からのラインでこの番組を知りました。
最近あまりテレビを見たくないので敬遠してたので、「この番組見させて」と言うとみんなビックリしてました。
さて何をするのか?
らいだーjoeさんと言えば汚しでしょ。
どちらも興味のあるモデラーさんなので凄い組み合わせです。

本で気づかない所が分かった。

作る工程は知っているの驚きはなかったのですが使っている道具に驚きました。
チッピングに使っているスポンジです。
あんなにデカいスポンジ(土台)使ってんの!?
HJやjoeさんの本にはテレビで使っているスポンジ紹介されてますが大きさが分からなかった。
大きさなんてどうでもいい事は無いんです。
僕もらいだーjoeさんの方法でガンプラやロボ系キットを仕上げてます。
ガンプラは塗装しなくてもそのままカッコいい!でも物足りない。
そう思うので汚しを加えて迫力を出そうとしています。

作業を見て理解する。

なぜスポンジの大きさをうるさく言っているのか?
僕は小さいサイズのスポンジを使っていました。
網戸の隙間テープ(スポンジ付き)を小さく切りペンの頭の部分につけポンポンしてました。
細かい部分ができるのでHGには最適~♪ と思ってましたがそうでもない。
スポンジの面積が小さい、隙間(穴)が大きいと塗料を沢山吸い込む。
なので良いぐらいの塗料の付き方ができずドバっと着きイライラしながらチッピングしてました。
で、テレビで見たら大きく目の細かそうなスポンジ!?しかも角!
なるほどな~ テレビ見て良かった。
本を見てはいましたが、注意して細かい文まで読んでいなかったのかもしれません。
しかしこの番組、見なかったら絶対気付かないだろうな~
最近はチッピングよりドライブラシの方が勝手がいいのであまりしてませんでした。
良い事知った、今日からしてみよう。

画面を通して伝わる

もう一つ驚いたのが完成品です。
らいだーjoeさんの作品もそうですが片桐さんの完成したガンダムもスケール感を感じる汚し方が上手い。
で、らいだーjoeさんの作品、カメラを通してテレビで見ても本とそう変わらない。
これって凄いと思うのですがどう思いますか?
僕は雑誌の作品を生で見て違和感を覚えた事が何回かあったので色んな角度から見てスキがない作品は凄いと思うのです。
撮影したテレビのカメラマンが上手いのか?

久々に刺激のある製作工程を見る事ができたので、放置したキットを久しぶりに汚く仕上げて見たくなりました。
あれこれ周りに感化される、影響を受ける・・・ただのミーハーです(;^ω^)

にしてもでかいスポンジどこにあるん?


いいなと思ったら応援しよう!