![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172446781/rectangle_large_type_2_27fd356928481087c4dcd80a0a52d874.jpeg?width=1200)
完成ミグ25
先に昨日段ボールに積み込んだ画像をアップしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738369229-D5Gt2SIaiPXNwQqR4Ecs1LT9.jpg?width=1200)
飛行機模型、持ち運びが大変なんですよね。
皆さん色々ですが、箱に入れてそのままって方もいらっしゃる。
僕の場合各所接着が弱いので大事になります。
昨日もミサイル1本取れました ( ;∀;)
さて、完成はしてましたが撮影してなかった。
やっと撮影できました!
このキット1977年発売のものなんです。
お手頃な値段だったので少々不安でしたが…
1976年にヴィクトル・ベレンコ中尉が函館空港に強行着陸してアメリカへ亡命を求めた時の戦闘機だそうです。
昔のキットですが、何か所か難しい部分を除けば作りやすいキットでした。
組んだ感想は
「1/72でこのサイズ!?でかい!!」
オスプレイよりデカい(長い?)ので驚きましたよ。
同じ1/72のウォーホークなんて手のひらサイズで可愛かったな~
![](https://assets.st-note.com/img/1738318217-YRVIwdPlvLMShxAzcC0ypTUK.jpg?width=1200)
撮影も修行中でどこをどう写せばいいのか分からない。
単調なアングルばかりですが、カッコいいと思ったアングルで撮影してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738309925-zoajpYH6LJxdbIw1cWqAN5DM.jpg?width=1200)
このアングルが一番カッコいいかな?
大きさが伝わりそうで好きな角度です。
機体を塗って喜んでましたが、下部のミサイルやら車輪やらできてない部分が多くて参りましたね。
まだ他のキットに比べたら装備品は少ない方です。
タミヤの35Bが怖い…😰
![](https://assets.st-note.com/img/1738309925-NwrB1dfRULeyPC70YDXhsT4z.jpg?width=1200)
戦闘機のウェザリングは初めてなので色々悩みました。
持っている参考本で調べて自分ができそうな方法で試しました。
プロペラ機のようにタッチアップして表情を付けようと思いましたが汚くなったので没。
エナメルで汚してやり過ぎたらラッカーでメインカラーを塗るの繰り返し。
自分はこの方法でいい塩梅に仕上がるので定番です。
スナップフィットじゃないのでひび割れも気にせず溶剤使ってます。
細かいヒビに気づかず割れたこともありましたがw
![](https://assets.st-note.com/img/1738309925-2Tz874NV1JagiCkbvxSqIsfm.jpg?width=1200)
こう見るとむっくりしてる?
このキット、デカールは少なく情報量不足に感じます。
海外のメーカーは凄いディティール、デカールの量も多し。
デカールも探せばあるんでしょうけど、デカールの値段でキットが2~3個買えるならキット買うでしょ?俺だけ?
のっぺりしてるのでウェザリングは汚いぐらいでいいかと考えてしました。
シンプルなキットだけど想像以上にカッコいいので驚いてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1738313221-h8MiS7VC4GOwKxtYsLbWeDJg.jpg?width=1200)
キャノピー前の3本アンテナはぶった斬りました。
あった方が忠実?ですが省いてます。
このキャノピーのマスキングはムズかった。
機体の割にキャノピーがメチャ小さい!
窓枠も曲線ばかりでどう切り出すか苦労しました。
あと凸モールドなんですよ、しかもだるい箇所が多い。
ヤスってモールドが浅くなった所は、凸モールドに沿ってケガキ張りでモールド入れました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738313221-xvs8ORn2hA4VUYjfF65CuLZi.jpg?width=1200)
このキット用に使える色がないんですね、シーグレーと白の調色。
ネットでは現用機の色を使ってましたが、どれも少し違う。
けどウェザリングするなら似た色でもいいのかも。
調色しても残りを保存しておかないと、修正で塗り重ねるので多めに作りました。
それでも残ったので塗料でガンプラ塗りましたが😅
![](https://assets.st-note.com/img/1738369272-M5XklscIEvSfnqN1CPaeu6D9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738313221-iIaV9hHsp68wr3DNzJRMqu4o.jpg?width=1200)
装備品も少ない方なのかな?
ミサイルも4本だし塗り分けだけ気をつけてあげれば色も揃えやすいし。
ミサイルの赤部分はDSPIAEのアクリルマーカーを使いました。
ほんと細かい所を少し塗るにはすごく便利です、オススメです。
アクリルで塗りだして感じるのですが、デカール軟化剤を使うと塗料が溶けやすいですが食いつきはいい感じがします。
個人的な感想なのであしからず。
さ〜とりあえずミグが一機完成しました。
次は17の方です。
銀塗る準備段階までできてますがアンテナ等の細かい部品を先に付けた方がいいのかな?
その次は…ガンプラですかね?