![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143347626/rectangle_large_type_2_7fa7863e6a004c955517671a0a8065c0.png?width=1200)
#11 再出発 新ホームステイ先での掟
昨日の引越しの疲れもとれないまま朝がきた
今日はまた新しいホームステイ先から学校にいく
朝食をとりに1階のリビングに上がっていく
朝食はセルフサービス方式で、パンや果物など好きなものを食べる
私はパンにピーナッツバターやジャムかマーガリンを塗って食べていた
ちなみに昼食は前日の夕食の残りを夕食後にタッパーに詰めていたので
それを持っていく
朝食を済ませ自分の部屋に戻り支度をして部屋をでる
今日はルームメイトに街までの行き方を教えてもらう
家をでて3分くらい歩くとバス停がある
バスは15分に1本程度走っており、通勤通学時間帯は座れないほどに混んでいる
バスに乗り込み10分くらいで駅につく
駅から街までは電車で10〜15分程度で到着する
駅から学校までは5分程度歩いて到着する
待ち時間も含めておおよそ30〜45分ほどが通学時間だ
ルームメイトとは語学学校が別だったので、街でバイバイした
学校に到着すると自分のクラスに行く
少しだけクラスメイトと話したけど、やはり簡単な単語しか話せないため
会話は続かなかった😭
今日も本日も放課後にエージェントさんの事務所にいく
エージェントさんに昨日のお礼を言って「じゃあいきましょうか」
と携帯電話屋さんにいった
※※※
携帯電話契約
最初自分の持っているiPhone4Sで電話回線を開くのかな〜?と考えていたが
実際はガラケー(超初期のやつ)の携帯契約をした
(私のiphoneはキャリア携帯でSIMフリーじゃないから契約できなかった)
久しぶりにガラケーみたな〜
ちなみにカメラ機能はついていなかった
主に電話とSMSができる携帯だ
携帯電話を契約する意味
仕事を始める時の連絡手段
友達との連絡手段
オフラインでの連絡手段
などの必要があり、契約した
エージェントさんがプランなど説明してくれて
1番安い携帯電話とプランで契約した
新しい携帯電話を買うと色々触って機能を確かめたりするが
なんせガラケーだし、電話する友達もいない私にとって
数ヶ月はガラクタ同然となった
今思うとこんなに早く契約しなくてもよかったと思った
携帯契約を済ませホームステイ先に帰る
ちょっと不安もあったが迷わず帰ることができた
※※※
ホームステイの帰宅後ルーティーン
帰宅すると部屋に荷物を置いてダラダラと携帯を触ったりしてゴロゴロすごす
夕食は18時にとっていた(18時って今考えると結構早い!)
ホストマザーが夕食をその時間に合わせて作ってくれており
18時前にリビングに集まり
ルームメイトが各自のご飯をよそったり食事をよそったりする
ホストマザーの作る料理はどれも美味しくて毎日の食事が楽しみだった
夕食後は緑茶を入れて少しおしゃべりをした
前のホストマザーは日本人留学生が私だけだったので
ほとんど会話できなかったが
新しいホストマザーはこれまでも留学生を多く受け入れており
ゆっくり話してくれるし、わからない単語があるときは
他の日本人留学生が通訳してくれるので助かった
夕食後のおしゃべりは学校でほとんど英語を話す機会がない私にとって
英語のアウトプットにとても役立った
夕食後は各自部屋に戻って宿題をしたりお風呂などを入りすごしていた
ホームステイでの決まり事(お家での個人差あり)
洗濯は週に1〜2回
夜23時以降はお風呂、洗濯はなるべくしない
夕食に遅れるとき、夕食を食べないときは事前に連絡する
以上を守らないと普段は優しいホストマザーがめっちゃ怒った(笑)
カナダ人のことをカナディアンと呼ぶが、カナディアンは毎日お風呂に入らない
日本人は毎日お風呂に入る習慣があるので、光熱費が心配だったのだろう
それでもホストマザーは日本人のお風呂好き文化を理解していた
水の出しっ放しはしないよう注意を受けていた
洗濯について
カナダは日本ほど湿度が高くなく、涼しいので汗もあまりかかない
そのため洗濯物も週に1〜2回と決まっていた
週に3回洗濯機をしようしようものなら
「誰がまわしているの?」とホストマザーから探りが入る
そうホストマザーは結構地獄耳だったのだ!
どれくらい地獄耳だったかというと
皆んなが聞き取れない様な勝手口を開ける音をすぐききつけたり
階段を上る音で誰が帰ってきたか当てるほど耳がよかった
そんな耳がいいホストマザーがいるお家で
どうしても洗濯物を回さないといけないときは
ホストマザーの車があるか確認して、ない時に回したりしていた
でも乾燥する音で結局気づかれたりしていた(笑)
ルームメイト同士でそういう決まり事を共有したり
ホストマザーに怒られたりする話しでときどき盛り上がったりしていた
実際2ヶ月しか滞在しなかったが、帰国するまでの間
ずっとホストマザーとは連絡をとったり食事を一緒に食べたりと交流が続いた
本当にこのホームステイでよかったと思った
今後もホームステイでの交流の様子などを紹介していきたい