![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76784844/rectangle_large_type_2_a5457d7d28a82eb2bc8b9c6640dc6a4b.jpeg?width=1200)
第2弾:【第1章】人生100年時代へ!不安のない生活をするために/【第2章】月島もんじゃ藏
日本では医学の発達もあり、人生100年時代になりました。いわゆる長寿社会です。
○人生100年時代へ、不安のない生活をするために。
【第1章】今や、日本は100歳以上が86,510人 (50年前は150人)
№002 たつにい新聞
![2022年4月長寿社会 画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76785174/picture_pc_085b86bf5441a54e5e4987b6d6e9ab00.jpg?width=1200)
私の一族も長生き家系なので、私も色んな意味で長生きしそうです(笑)
だからこそ、将来不安なく生活をするために、今から副業+年金の生活を考えていきませんと大変な問題に直面してしまいます。若い人たちは、またピンと来ないかもしれませんが、遅くても50代になりましたら、将来の準備をしていきたいですね。
年金受給額は減額から、今は横ばいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1650375878915-JCm7d8TlWa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650377971909-S3fqHCmuLL.png)
ほぼほぼ横ばいです。ここから税金、社会保険料が引かれますので厳しい現実が待ち受けています。
老後生活に対する不安
生命保険文化センターが実施した「生活保障に関する調査(令和元年)」によると、「老後の生活に不安を持っている人」は84.4%、実に8割以上の人が老後生活に対する不安を抱えているのです。
不安の内容を見ると「公的年金だけでは不十分」が82.8%と高い結果です。これでは安心して100歳まで生きていけませんね。「いや、僕は、私は、そんなに生きないから大丈夫と思っていませんか?」何歳まで生きるかがわかれば問題がないのですが・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1650462980747-szjQ3vO5dw.png?width=1200)
「年金は夫婦で13万円まで減少する」 森永卓郎氏ご参照
※とても勉強になります。
本業があるうちに、将来のために副業を検討してみることをお勧めします。
○副業選択の指針になるアドバイス
本日から「副業相談」無料を開催いたしますので、お気軽に友達登録をお願いいたします。副業選択の指針になれば嬉しい限りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1650455176411-Vrfit4VsiO.png?width=1200)
個人事業主は国民年金だけなので、一層大変。近々に個人事業主でも「国民年金」から「厚生年金」に切り替えることができることをご教示いたします。国民年金だけでは生活は厳しくなります。
🍺 🍺 🍺 🍺 🍺 🍺 🍺 🍺 🍺
![](https://assets.st-note.com/img/1650461604141-GrHqJSmc7O.png)
○本日の「嬉しい」「楽しい」「大好き」
【第3章】久しぶりに友人たちと「月島もんじゃ」
数年ぶりに、友人と月島へもんじゃを食べにいきました。数多くもんじゃ屋さんがありますが、一番お勧めなのがここ「藏」です。やはり大好きな店の一つです。
![](https://assets.st-note.com/img/1650463408384-wAampBk67h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650457382950-ZuGPAoIZtc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650457920304-8OnClvP5zr.jpg?width=1200)
毎回、副業の必要性等をアップしていきますので、将来の不安を無くすために副業を真剣にご検討ください。その他私の「嬉しい」「楽しい」「大好き」を書き込みたいと思います。
よろしくお願いいたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1650458803246-PLfqq2ylVZ.jpg?width=1200)