
7つの習慣を習得した先にあるものは?
コヴィーさんの著書【7つの習慣】
この本の題名である7つの習慣を習得した先にあるものは何か?
また、この習慣を身に着ける真の目的とは?
その答えは、
相互依存により生みだされる『甘い果実』を手に入れること、
それは『相乗効果の発揮』の事である。
相乗効果の発揮とは、自分との価値観の違う相手を受け入れ、むしろ違った価値観を持っていることこそに喜びを感じ、その相手と自分との間でまったく新しい色を生み出すことである。

これが出来るのは、人間関係の理想形と言われる
相互依存に突入できる自立したもの同士だけである。

そのために必要なプロセスとして第6までの習慣を身に着けるのである。
コヴィーさん言った、『プロセスに近道はなし』
だから第一の習慣から地道に長い道のりを1歩1歩進んで欲しい。
