見出し画像

2025/02/10 そんな日もあるさ 〜気分のまま素直に〜


2025/02/10

少しだけ早くなった日の出とともに、姉妹揃って元気に起きてきた。

「お弁当、楽しみー!」

そう言ってくれる人がいるのは、やっぱり嬉しい。
リクエストをぎゅっと詰め込んだお弁当を持って、長女は学童へ。
今日も元気に遊んで、お腹を空かせてくれるといいな。

お弁当の記録はthreadsでしてます


職場はどこかふわふわした雰囲気だ。
明日が休みだからかな。ちょっとした連休前の気の緩みみたいなものが、空気の端々に滲んでいる。

私自身はというと、なんとなく心が重たい日。
何をするにも手が進まない。

いつもなら耳に馴染むVoicyも、今日は聴く気分になれなくて。代わりにお気に入りの音楽を流して、ゆるやかに気分を整えて過ごした。

「そんな日もあるよね。」

無理に理由を探さなくてもいいし、何かを生産しなくてもいい。
気分が乗らないときは、ただ流れに身を任せるのも悪くない。
明日になれば、また違う風が吹くかもしれない。

こんな日は、無理に気持ちを上げようとせず、そっと受け入れることにしている。

子どもたちの1日は…


長女は、学童でLaQとお絵描きを楽しんだらしい。
どんな作品が生まれたのか、あとで聞いてみよう。

一方、次女は足の速い先生と「逃走中」ごっこ。
でも気づいたらルールが変わっていて、なぜか先生を追いかけるルールになっていたという。

ルールはどんどん変化していったけれど、そんなことは些細なこと。とにかく楽しかったらしい。

「楽しい」が最優先。
こういう自由な遊び方ができるのも、子どもならではの特権だなと思う。

そんな次女は、お昼寝の時間にうまく眠れなかったようで。目覚めたあとは過去一番の不機嫌で、おやつも食べずに過ごしたらしい。

先生からその話を聞いて、少し心配になったけれど……

「そんな日もあるさ。」

眠れない日もあるし、不機嫌な日もある。
いつも順調に進んでいくわけではないけれど、きっと明後日はまた元気に笑って過ごせるはず。

気分が乗らない日も、うまく眠れない日も。
そんな日があるからこそ、いつもの日常がいっそう愛おしくなる。


心のリズムを整えながら

今日は手帳を書く気分にもなれなくて。
でも、それでいい。

好きな音楽を流しながら、自分のペースで過ごす。
心が乗らない時は、無理に前を向かなくても。
そっと、今の気持ちに寄り添えばいい。


明日には、また違う風が吹くから。

あなたは、気分が乗らない日はどうやって過ごしていますか?


ゆっくりと、自分のリズムで進んでいけばいい。
そんなことを教えてくれた、今日という日でした。

「私はこうしてるよ!」など、コメントで教えてくれたら嬉しいです。参考にします!



いつもはこんなじゃないんですよ↓


最後まで読んでくださってありがとうございます!
ふとした日常の中にある、心がほっとする瞬間をこれからも綴っていきます。では、また!

いいなと思ったら応援しよう!

MaRu(まる)|早起きを楽しむワーママ     
今日の気づきが、あなたの心にもそっと寄り添えたなら嬉しいです。いただいたサポートは、これからの言葉の種として、大切に大切に育てていきます。