![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124125268/rectangle_large_type_2_bb263eb7937cd958af3beebd3419acad.png?width=1200)
油槽所スクワットチャレンジ
お疲れ様です。
トラックドライバーさなべいです。
今日も、頑張っていきましょう!
この記事を読んで欲しい人…
#運動記録な人
石灰沈着性腱板炎になった
先月中旬頃、
アキレス腱に激痛が走り、歩くのも困難に。
病院に行ったところ、
石灰沈着性腱板炎と診断されました( ;∀;)
幸い、薬を飲んで痛みは引いたのですが、、
走りたいのに走れない
こんな記事を書いてしまうくらい、
僕はジョギングが好きだったのですが、
それ以降は、痛みがブリ返すのが怖くて、
全く走れなくなってしまったんです(*´・ω・)
体力が落ちてしまう
酒屋→タンクローリー乗りへ転職して、
運動量が激減しました。
少しでも体力を維持するため、
毎週1回、5キロメートル走る
と決めて、頑張ってたのに、、
体力が落ちてしまうよな、、
どうしようかなー( ´~`)?
仕事で落ちた体力は仕事で取り戻せ
油槽所での積込作業って、
アームをタンクからタンクへ移す作業以外は、
ひたすらタンクを監視してるだけなので、
結構、暇なんですよね。
( ̄□ ̄;)ハッ!!
監視しながらスクワットすれば良いやん!!
スクワットチャレンジのルール
・1槽(そう)につきスクワット20回
僕が、いつも乗ってるタンクローリーには、
20キロ(20000)リットルの液体が積めます。
・4キロリットル×4つ
・2キロリットル×2つ
の、6つの槽に別れているんで、、
1つの槽を積んでる間に、
20回のスクワットをすることにしました。
なので満タン積むと、
120回スクワットするわけですね。
これを1日で2~3便走るので、
MAX360回のスクワットをするってことです。
・1本積みの時だけ
1本積み…アーム1本だけで積込
2本積み…アーム2本で同時に積込
まあ、そのまんまの意味なんですが、、
油槽所や、積込油種によっては、
アームを2本使って、
倍量を一気に積める場合があるんですよ。
その時は、ちょっとバタバタするんで、
スクワットはやらないことにします。
・アキレス腱が完全復活するまでの間
あくまでも、
走れるようになるまでの繋ぎなので、、
あー、早く走れるようになりたい( ;∀;)!!
まとめ
一応、12月から始めたので、
今のとこ、
1日(金)…340回
2日(土)…仕事休み
3日(日)…仕事休み
4日(月)…240回
5日(火)…360回
6日(水)…240回
7日(木)…240回
8日(金)…360回
9日(土)…仕事休み
10日(日)…仕事休み
11日(月)…360回(予定)
と、こんな感じですね。
もし大阪、堺周辺の油槽所で、
積込しながらスクワットしてるオッサンを
見かけたら、
ぜひ、声を掛けて下さい(*´∀`)♪
ここまで読んで頂き、ありがとうごさいました。
皆さんにとって、良い1日でありますように。