見出し画像

朝のひととき|morning routine

今朝はベッドとお友達、いつもより1時間遅く起きました。
といっても8:30だからまだまだエライほうだろう。
私の朝の習慣でここに残しておきたいのがあるので、
今日はその習慣とします。

それは
朝ごはんを味わうこと。
シンプルでしょ?
でもこれ、朝の気分を整えるのに大事なことなんです。

どういうことかというと、
ニュースやSNS、画面を一切見ずに食べ終わる ということ。
以前一人暮らししていたときは、音がないと寂しい とか
時間の有効活用 みたいなことでかならずYouTubeとか
前日に録画したドラマを見ていました。
(その時は出勤が12時だったのもありますが)

今は朝起きてたくさんある植物への水やりをして、その様子を
覗いながら朝食をとっています。
朝食はだいたいパン、たまに和食だったりしますが
そのひとつひとつをかみしめる。
そうすると、毎日だいたい同じメニューなので、味が違うと感じたときには自分の不調にも気づきやすくなります。
そして、目は植物で癒される。
ぼーっとしているので、今日の仕事なにしようとか
やらないといけないこと
週末どこで遊ぼうか、買い出しするものはあったかなーなど
必須なこともどうでもいいことも考える時間ができます。

これも以前は、寝る前にたくさん考えて苦しんで眠れないことが
あったのですが、今はだいたい眠い という感覚がきちんとあったり
1時間うだうだ思考することは減りました。

朝に頭を空っぽにしたり、考える余白を作ること。
それを朝ごはんのあいだに済ませるのが、私のルーティン。
仕事にいくころには、ラジオ体操も終わってこころとからだが
比較的スッキリした状態です。

こんな小さな習慣ですが、2か月続けてみて
確実にポジティブな影響があります。

人それぞれ、合う習慣があると思うので、みなさんも
見つけてみてください^^

いいなと思ったら応援しよう!