![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131888021/rectangle_large_type_2_77a76b3a5ab4d58366e2a71ede5ec2b5.jpeg?width=1200)
お正月にあまったおもちでお雑煮
こんにちわ、なじょんです。
お正月に余ったおもちが10個あったので、久々にお雑煮を作りました。
・だしパック(カワモト黄金のだし)
・茅乃舎の和風だし塩
・ろく助の塩(1200円)
にコストコの干し椎茸で作りました。
ちなみに水は、真昆布を水に一晩漬けた昆布水です。
だしが出る良い素材で作るのでもちろんおいしい。
こうゆうのが家で作れると、もう外食とかよりおいしいので手作りで満足です。
家で作る事のメリットは、
※良い素材を自分で選んで使えること。
※ちょっと高級な調味料でも外食に比べれば 安いのでふんだんに使うことができる。
ではないでしょうか。
私はとにかく干し椎茸と昆布水が好き。
この2つ入れとけば大丈夫っていう安心感があります。
昆布水は、真昆布を買ってきて時間のある時に細く切っておく。
味噌汁、肉じゃが、カレー、、何でも使えて便利です。
化粧で言う化粧下地のようなもので、
ベースが整えば味もおいしくなります。
化粧するときって肌に直にファンデーションとか塗らないじゃないですか。
必ず下地を付けるからこそ、その後のファンデーションが生きてくるんですよ。
それと同じ。
でもって3回くらい水を入れて使えるので昆布水、超おすすめです。
私はアウトドアショップで買った
ナルゲンボトル入れてます。
これは、アメリカで試薬を入れる時に使われるボトル、ゴムパッキンは付いて無いのに、水全然漏れません。
普段水筒とか重いなって思ってる人におすすめです。
1液体を入れて持ち歩ける
2蓋が外れないようになっている
3軽い
ナッツとか入れてもいいし、何でもOKです。
![](https://assets.st-note.com/img/1708748938052-gk7gUUDgFO.jpg?width=1200)
お雑煮は大根、にんじん、ほうれん草を入れても最後に鰹節をちらしてみんなで食べました。
お正月からだいぶ経ってて味も久々だったのでおいしかったです。
また自分の使っていて良かったもの等紹介したいと思っています。
読んでいただきありがとうございました。