![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93222738/rectangle_large_type_2_c385ddef5e3d14b63ce7c2cdd7b6ea66.png?width=1200)
Photo by
jm3nrh
豊作貧乏で、値下がりで農家は泣き、次は値上がり確実で品不足?
こんにちは チエです。
最近の温かさで、我が家の野菜も立派に成長してきて、喜んでます。
ところが、野菜の生産者の声。
豊作貧乏ダア~
と言ってます。出荷は出来るまで育ったけど、せっかく育ったけど、安い!凄く安い!
スーパーに行くと、今、出揃ってきて、安ーいですね。
嬉しい限りです。
野菜の種を蒔く時期もあり、
温室栽培ならばいつでも可能にはなるけれど、お日様の恵みも減り、暖房も掛かり、設備費も半端ないです。
野菜は手に入るけど、当然高値になる、しかし、生産者の利益はそれほどでもない。
今年のように、早く成長し、収穫してしまうと当たり前ですが、野菜は多分なくなる。
予想。当たらないと良いけど。
出来ることならば、余分に買って、備蓄もした方が良い気もする。冷凍が出来る物は冷凍にするのも良いし、土があるならばかぶせて保存も出来る根菜類もある。
何となく、この温かさから、野菜の今後が今年は気になる。
超、豊作ならば、
困っている人に配る対策もして、捨てたりすることなく、無駄にしないで欲しい。
豊作貧乏と言わず、キチンと生産者から買ってあげる方策は出来ないのだろうか?