私の家庭菜園は、やる意味があるからやる。ただ、それだけなのです。
こんにちは チエです。
無農薬、自然栽培を始めて3年になります。何故にしているのかと、自問してみました。
それは、やる意味があるからやっているだけなんです。
そうなんです。やりたいからやっているだけ。
何故にやりたいのか?
答えは簡単なことで、気持ちが良い。それだけのことです。
気持ちが良いとは、なかなか簡単なようで、難しいこと。
お風呂に入ることで癒やされたり、リフレッシュしたり、生き返ったりした気持ちになるから、気持ち良くて、
ああ、極楽極楽と、
ほっこりします。
畑も、お風呂に近いです。
美味しい物を食べたときなども、幸せな気持ちになります。
豊かな気持ちになり、人に優しくなったりします。
本当に、何故にやりたいの?
畑を貸してもらい始めたのは、実際はもう10年くらいになります。
私が参戦したのが3年前だから、このように話していますが、
使って欲しいと言われたのは、10年くらい前のことです。
私は農家育ちだから、何故かやりたくない。
何故にやりたくないのか
その頃は仕事していたから、、
日焼けも、汗かくことも、汚れることも、何にしても、時間がなかったから、やりたくなかった。
もっと、深く本当のことを言えば
夫はやりたいと言うけれど、
夫は頑固親父で話し合いができない人、だから、一緒にはやれないのが、心の奥にある。
要するに、仲が良くない!
夫は、余り人の言うことは聞かない人とは思っていたけれど、納得いくまで自分で学ぶ、頑なに自分で納得いくように貫いているだけの人。
私には、我が儘な私には
それがイヤで仕方ない。
私の育った環境というのは、
農家で、畑を手伝ってきたから感覚的に、母が言ってたことが脳裏にあり、分かることがたくさんあるのです。
それを言うと、
そんなことは本に書いてない!とはね除けてピシャリと
スキにやらせろ!
まあ、こんな奴とはやってらんねえが本音で、夫はひとりで、コツコツとやってました。
私たちは、長年住んでいた家から引っ越しているので、庭にあったいろんな木を思い、畑に植えてくれてた木がたくさんあるのです。
借りている畑なのに、
植えて良いのかと、私は思います
勝手に植えてます。
まず、
レモンの木、たくさん実を付けた木があった。
それを思ったか、レモンの木が植えてあり今年は、凄くたくさんレモンが実を付けている。
ブルーベリーはたくさん植えてあり、本当にたくさん美味しく頂けて、有り難いです。スムージーに大活躍です。
ブルーベリーを植えた理由は、
聞いてはないけれど
義父が全盲であったこととか、
息子が目がみえなくなるような病気になり、治療していて、今は見えているけれど、不安もある身。
そんなことを思ってのことかもしれない。
キューイーフルーツ
今年も楽しみにしてます。
棚が作ってなくて、ヨロヨロした姿だったので廃材とか、ロープを張ったりで棚も作ってみました。
健康に良いフルーツをと考えてのことですかね。優しい!
本当は優しいのか?
ミカンの木、
温州ミカン🍊、むかしながらのミカンの木が、畑の端っこに、この畑の持ち主のおじさんが植えてありました。
有り難いことにたくさん実をつけてくれます。本当に、何もしてなくて、放置状態も、恵みをくれます。
夫が植えたミカンの木も2本あり、たくさんの実を付けてくれます。
他には、栗の木、柿の木、カボス
と言うわけで、
果樹園のようにたくさんの果物があり、秋は本当に、見ても嬉しく本当に、楽しみ。
そんな夫、病気もあり、最近は草取りも出来ず、歩くのも足取りがよぼよぼして、良く転んでます。
勿論、自分では起き上がれないので、助け起こします。
家でいたら寝てばかり
お日様に当たることも絶対良いし自然の中にいること、
自分で植えた物を見ることも、嬉しいのだろうと、
出来るだけ連れて行く毎日
木の下に椅子を置いて、座ってばかりです。ここは、涼しくて、軽井沢のようと、私は言います。
私にとっては、
今、有り難い畑です。
毎日を過ごす時間が、畑と言うのが何とも幸せなんです。
少しずつ、
気がかりな時間の流れの中での空間はふたりにとって、
終わりよければ全てよし
のようです。
今、私は幸せな時間を過ごしてます。だから、畑がスキなんです。
癒やされる時間です。
夫といて、
幸せを感じる時間です。
やりたいから、やってます。
この惜しむような時間がとても有り難いのです。
人生とは、不思議な物です。
たぶん、
この人と暮らせるだろう。
きっと、素敵な子供に恵まれるだろうねと、
幸せな夢見て結婚しました。
だけど、こんな人とは暮らせねえ
離婚したいという時間も流れ
家庭内離婚状態も何年かありました。
結果は、
今は、愛しく、幸せを味わう時間です。
日向で、老いてもお茶を飲む仲でありますようにと、両親は送り出してくれたと思うのです。
喧嘩もし、泣いて暮らした日もあったけれど、それも、経験、成長させたかったのかもしれない。
許すとか、認めるとか人としての悟りとか。
今、自然農をしながら、
時が解決する。時間の流れ、待つこと、を教えてもらいます。
草を取り、土を作り、種を蒔いて、育つのを待って、喜びと恵みをもらう時間を
楽しんでます。
長々、お読みいただきありがとうございます。若い頃には想像も付かないこともあります。
人生、やりたいと思うことをやれば良いです。
いつも何か、面白いことを見つけて笑いながら、過ごせたら良いです。
老いてこそ分かることばかりです
何が幸せかと言えば、楽しいと思えることが、いつまでも持てると言うことなんだと思うのです。
食糧問題から始まり、農業の問題、少しでも改良していくように取り組んでいきたいのです。
家庭菜園をしていたからこそ分かる事情、高橋洋一氏の言われるように簡単なことではないですが、
農民、民ではなく、
農業が企業化されたら、食糧問題解決になるのでしょう。
そんな夢を見てる毎日は、楽しくもあり、幸せであり、充実してます。
日本を守りたいですね
皆が幸せでありますように!
ありがとうございます。