中学受験 表現の言い換え練習 第19回
中学受験で、習う知識項目には、文の決まり(文法)、和語・漢語表現、
ことわざ・慣用句、反対語・類義語、などがあります。
読解に取り組んでいくと知識を使って読み解くことが必要になります。知識項目は「文章読解のツール」として習うことを意識しておきましょう。
また、文章は同じことをあれこれ表現を変えてあらわします。
読解問題の設問で「傍線部と同じ意味を表している表現を見つけなさい」という出題がよく出題されます。これは「同内容表現の問題(類義表現)」で、言まさに言い換えです。
今回は動詞です。活用させてください。
問題十九
①姉にバカだのちびだのと悪口を言われた弟は殴りかかっていった。
②戦後すぐのみすぼらしく落ちぶれた街角の一角にその店はあった。
③山あいの古い宿場町は素朴ないなかの風情で旅行者の人気を集めた。
④社長は人を人とも思わぬ言動をくり返していた。
⑤これと思うおもしろい本を見つけ夢中になって読んだ。
【語群】
アむさぼる イうらぶれる ウののしる
エひなびる オいばりちらす
いいなと思ったら応援しよう!
ご支援いただきありがとうございます。過去問題集などの購入に充てさせていただきます。