見出し画像

37位 子ども幸福度

ユニセフによる
子どもの精神的幸福度
日本 38国中37位
フジテレビのCMで知った


1. 学力偏重の教育システム
学業成績が自己評価や社会的評価の中心になる。

学業以外の才能や個性が十分に評価されず、自己肯定感の低下を招く

クラスで一番頭いい子が
不登校にはならない


2. いじめの存在
いじめを受けている子どもは
生活満足度が低くなる
だれにも相談できずに
努力不足とも言われ理解されない


3. 経済的格差
学業や社会的な機会において不利な立場に置かれ、精神的なストレスを感じやすくなる

4. 社会的スキルの不足
友達を作るのが難しいと感じる
ともだち100人作るのは不可能

社会的スキルの不足は
孤立感やストレスの原因となるも
ともだちの作り方は教えてくれない


5. 精神的健康への支援不足
メンタルヘルスのサービスや
相談窓口が限られてる。
自分の感情や問題を適切に表現し、
支援を受ける機会が不足


学校は社会の縮図

学校楽しい人は
社会に出ても楽しい

学校楽しくない人は
社会に出ても楽しくない


アメリカの研究でわかった
卒業アルバムの個人写真

笑顔の人は30年後も笑顔
笑顔でない人は
30年後も笑顔でない

もちろん
わたしは後者

あなたはどっち?

いいなと思ったら応援しよう!

ジョーカー 3年毎日更新
貴重なチップは本出版費用にさせていただきます