
Photo by
algo2020
簡単 介護施設見極めポイント
「施設の面接はどこでも受かる」
「見学で何を聞いたらわからない」
・介護職員として働きたい方々へ
・介護施設にご入居したい方々へ
職員側も入居される側も
施設選びには共通点があります。
施設は
職員も入居者も
同じ空間にいるから
どちらも施設選び
ポイントは3つ
①数字を聞く
・職員の離職率と勤続年数
・施設の平均入居年数と平均要介護度
平均離職率 約16%
平均勤続年数 約5年
↪︎職員の働きやすさが数字に表れる。
介護付有料老人ホーム
平均入居約4年 平均要介護度3
特養
平均入居約6年 平均要介護度4
↪︎主体的な生活や良質な介護が数字に現れる。
全国どこでも「数字」は
客観的に判断可能
②生活感を感じる
「必ず見学したい」と伝える
1 フロア
・季節を感じる壁紙や今年の行事写真がかざられているか?
↪︎反対に古びたタペストリーや2ヶ月前の季節感、一年前以上の写真掲載
2 居室
・入居者の好きなものや個性を感じる模様になっているか?
↪︎反対はどこの部屋も同じ模様
見学上級者は
職員とお話し+廊下を歩きながら、
居室ベッドのシーツあり・なしを横目でチェック。
シーツなしベッドは入院中か空床を意味する
↪︎最新の入居率がわかる。
チラ見だけど
すべて真っ白シーツベッド
=
できる相談員さん
③職員と入居者の表情を
・職員から挨拶があるか?
・テレビをつけてるけど見ているか?
・お話やリハビリなど活動があるか?
↪︎挨拶なければ、
忙しくて職員や職場全体に余裕がないかも?
↪︎おそらくテレビは見てないので、活動に注目する。
ただ、
これらは理想なので
すべて当てはまる施設を探すのは
東京ドームで
髪の毛一本
見つけるくらい
難しい
わたしなら、
一つ当てはまると即申し込む。
・働いたら人間関係悪かった
・施設生活に制約が多かった
などなど
思い描いた100%理想の施設は絶対にありません。
えらそうに書きましたが
施設選びよりも
大切なことは
介護の仕事は大変
「評価」より「理解」を
職員側の視点
入居者側の視点
両方で見てみませんか?
いいなと思ったら応援しよう!
