![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90475142/rectangle_large_type_2_e03bed3215f15c046772c15f09485a99.png?width=1200)
Photo by
tama3ro
40年夫婦介護の果ては?
2日にまた悲劇が
○事件内容
・犯人 81歳男性 夫
・被害者 79歳女性 妻
・場所 神奈川県 港
・容疑 足が不自由な妻を
海に突き落として殺害
・背景 夫は約40年献身的介護
最近妻の足が悪くなる
・動機 40年介護に疲れた
肉体的な負担以外はもちろん
精神的な負担で孤立を深め、
老夫婦で悩みを抱え込んでしまう。
大学教授の見解は
「遠慮せずに日々の暮らしの悩みを打ち明けてほしい」
たしかに。
でも、
介護施設入所を検討していたのに
相談ができないから
今回の事件が起きた。
とくに我々男性は
「ガマン」を教えられてきたので
なかなか弱みを見せられない。
わたしも
「相談して」と250回言われて
相談したこと一回もないですね
子どものころから
「人に迷惑をかけるな」精神が
脳内に染みつき、
反射的に相談を遠ざける
実際に
単語「相談」に拒否反応していた
具体的な行政対応 3つ
・便利な単語「相談」を使わない
→「いつでもお︎話し聞きますよ」
「わたしでよければ力になりますよ」
・悩みはうまく言葉にできないもの
↪︎1〜10で毎回答えて変化理由を聞く
「キツさ2→4の具体的な理由は?」
・介護保険はわかりにくい
↪︎民間保険CMのように
1万円お得!損得感情を刺激する
確実に後30年は
このような事件が必ず起きる
学校でも職場でも
悩みを話す方法を教えてほしい
もし、
あなたが夫の立場なら
本当に、
誰かに相談できますか?
いいなと思ったら応援しよう!
![ジョーカー 3年毎日更新](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56048206/profile_915342819e792b514aa8ea8c61682026.png?width=600&crop=1:1,smart)