マガジンのカバー画像

HANAMUKE blog

40
関わる人と環境にやさしいフラワーギフトプラットフォーム「HANAMUKE for biz」についての紹介や最新記事等まとめています。
運営しているクリエイター

#SDGs

HANAMUKE for biz サービス紹介動画

「なんとなくわかる気がするんだけど、よくわからない汗」 そんな方のためにサービス紹介動画をご用意しました。 HANAMUKE for bizの詳細はこちら↓

プラットフォーム化して1年経過した現在地

昨年2022年の7月にHANAMUKE for bizとしてフラワーギフトの取りまとめを仕組み化したプラットフォームをリリースして、早1件が経過しました。   一言で言うと、現状「全然まだまだ」っす。。 言葉だけではわかりにくいと思いますので、数字の面でも現在地を共有しておきたいと思います。 数字から見る現在地 これが現在地です。 法人フラワーギフトの平均単価って、おおよそ15,000円前後なので、そこから考えてみても、大体予想の範囲に収まっています。 ただ、実際にご利用

みんなにやさしい仕組み

 「今まで打ってきた点と点がつながり始めた」という記事を先週書きました。 ようやくカタチになったHANAMUKE for bizという点と、STEMNという点をつなぐことで1つのやさしい仕組みができあがったんです。 詳細は↑の記事を読んでいただくとして。 今回はその続きの話。 具体的にどうやさしいのか? 結論から言うと 「誰も新たに何かをプラスアルファで負担する必要がない」です。 どういうことか? この仕組みの原資(お金)となっているのはお祝いしたいという方のお祝い金

点と点がつながり始めた

花と緑の企画屋として、情報をインプットしアイデアをメモし、ブラッシュアップし、企画書にし、提案しては却下され、スルーされ、ようやく話が前に進んだと思ったらうまく社会にフィットせず中止になり、、、   でも、それでも確実に前に進んでいる。 そんなことをここ数年繰り返してようやくカタチになってきた2つのサービス(点)がつながり始めた。 このサービスではお客様からお預かりしたお祝い金のうち2%を寄付に充てている。寄付先は花と緑に関する社会貢献活動のみに限定していて、過去には森を

黙って受け取るしかないのか?声に出したっていい時代

通常、フラワーギフトは贈る方が相手のことを思って手配してお届けするわけですが、人望がある人ほど、繋がりが多い企業ほど、開店移転周年などの節目のタイミングで大量のお花が届きます。 もちろん、気持ちとしては感謝に尽きると思います。 が、しかし。 そのお花の管理をするのは社長ではなく現場の人。 受付の方や総務経理の方や秘書の方など。 で、実際にそのような経験がある方の本音を聞くと 「正直困ってしまった汗」 こうした声が多いのが事実。 「でも、それに対して何か声を出せないし

例えるならば「お祝い花×クラウドファンディング」

「HANAMUKE for bizって、どんなサービスですか?」 よく聞かれる質問。 この時に、「一言で言うなら」「例えるならば」の言葉を持っていないと説明しにくいのが正直なところ。 ※サービス設計がまだまだ甘い部分なのは自覚。。 で、最近よく使うのがこちら。 クラウドファンディングはもはや説明不要だと思うけど、 まずはプラットフォームに登録してプロジェクトページを作る。 その後は、そのページをあらゆる手段を活用して拡散して、自分達の熱意を伝えていく。 これはマスト

大切な視点

HANAMUKEを展開している中で、とても大切だなぁと思っている視点が、SDGsです。 これだけ世界中で叫ばれている課題ですから、もう無視できない時代になっていますし、その問題をどうやってビジネスの力で解決していくのか?という視点は、現代を生きる僕らの使命でもあるのかもしれません。 そう考えた時にこのHANAMUKEを展開する上でも、やはりそこに貢献していけるような設計にしたいというのが僕の考えです。 展開している中で過去散々このような声を聞きました。 それ自体を否定す

胡蝶蘭の課題

胡蝶蘭は綺麗だし、高価な花。 特に白い胡蝶蘭には気品も感じられて、お祝いの場面で贈られるシーンはよく見かけると思いますが、残念ながらその胡蝶蘭が雑に扱われていると感じてならない局面も発生しています。 ニュースはこちら↓ 記事の中では議員さん側に責任があるような書き方になっていますが、文中にもありますが要は「量が多すぎて管理しきれないし、だから周辺にもプレゼントしたんだけど、それでも捌き切れない」という状況が現場で発生しているんです。だとするならば、そのシーンに関わってい