
ご遺族様に寄り添い、笑顔になっていただこうと日々努力する営業スタッフの話
みなさんは、ご家族や近しい方に、もしものことがあったとき、頼れる葬儀屋さんはいますか?
こんにちは!
いつもレッツジョイン公式noteをご覧いただきありがとうございます。
高知県でよさこいに出会い人生が変わったレッツジョイン公式note編集部、田中です。
ジョイングループは、ブライダル部門、葬儀部門、調理部門、バス事業と幅広く事業を展開しております。
その中でも、なくてはならないのが、互助会の会員事業部門です。
互助会は、大切な方のセレモニーを慌てることなく執り行うための積立です。もともとは、会員様同士の相互扶助の精神から生まれたものです。
ご葬儀の際は、これまで積み立てた互助会を使っていただきサービスを提供いたします。
そして次の代のご家族様が困らないよう、新たに互助会に加入していただきたいとご説明するのも営業スタッフのお仕事です。
ジョイングループの“柱”と言っても過言ではない、互助会の営業スタッフは、どのような方たちが働いているのでしょうか。
今回は、営業スタッフの中でもひと際明るく、一瞬でまわりを明るく照らす、佐藤 恵美子(えみこ)さんをご紹介したいと思います。
全国冠婚葬祭互助会連盟主催のもと、毎年3月に開催される営業活動のキャンペーンにおいて、東北・北海道ブロックで見事2位に輝いた恵美子さん。
6月のジョイングループ全社員朝礼の中で、改めて表彰されました。
受賞を受けて「自分でも本当にがんばりました」と語った言葉の中には、どんな想いが込められていたのでしょうか。

小さい頃から明るい性格だった!
小さい頃から明るい性格だったという恵美子さんですが…それだけではありません。
営業成績を競うキャンペーンで見事、「東北・北海道ブロック第2位」という成績を収め、「自分でも本当にがんばった」語った言葉には並々ならぬ努力の結果が込められていました。
恵美子さんが担当する互助会営業のお仕事は、ご葬儀を終えたばかりのご遺族様のご自宅へ行き、位牌や法事の手配、また、新たに「互助会に加入しませんか?」と営業を行うことでした。
また、ご親戚を紹介していただくなど、会員様の輪を広げていくのも大切なお仕事です。
第一印象が要!最初のあいさつは「そんなにご丁寧に」と言われるほど深々と
葬儀後のご遺族様へのごあいさつの際は、この上ないほどに深くお辞儀をし、「この度は誠にご愁傷さまでした」と必ず丁寧なごあいさつを心がけています。
ご遺族様からは、「そんなにご丁寧にごあいさつしていただかなくても」と言われることもあるそうですが、第一印象が大切だからと、丁寧なごあいさつは欠かせません。

自身の経験からご遺族様へ寄り添い
ご遺族様にとって、ご葬儀後の心身はとてもつらいものです。大切なご家族を亡くされて深い悲しみに暮れています。
時には、やり場のない感情を向けられることもあります。
一番つらいのは、まだ若い方や小さなお子様を突然亡くされ、それでも喪主としてご葬儀の段取りをしなくてはならない立場の親御様へ声をかけるとき。
恵美子さんは、そんなご遺族様の想いをただ聞いて、つらい気持ちを、まずは吐き出してもらうそうです。
さらに、自身も大切な方を亡くされた経験から、かける言葉を慎重に選んではひたすら寄り添います。
秘訣は重ねた経験と年齢!最後には必ず笑いを取って
つらい想いを吐き出していただいたご遺族様に、少しでも明るい気持ちになっていただきたいと、互助会の新たな加入だけではなく、必ず笑いを取って帰ることを心に留めているそうです。
「さっきまで嗚咽していたご遺族様がどうやったら笑顔になるの?」と不思議に思うかもしれません。しかしこれは、恵美子さんのキャラクターだからこそできる技です。
「一歩お宅に入ったらお友達」というほど親しみやすく、沈んだ気持ちを引き上げてくれるような明るい笑顔には、きっとたくさんのご遺族様が救われてきたことと思います。
もちろん若いころから当然のようにやってきたわけではなく、誰よりも数多くお客様と接してきた経験からできることではないでしょうか。

(ご自身の遺影はこちらの写真を使いたいと話していました(笑))
もし、営業の秘訣を知りたいという方は、ぜひ、ジョインのフューネラルサポートへお越しいただき、恵美子さんに話を聞いてみてください。
クレームが発生したときこそチャンス!苦情は話を聞いてほしいというサイン
ときには、厳しいご意見や苦情をいただくときもあります。
そんなお客様のところへも恵美子さんは進んで訪問し、ご契約いただいてくるといいます。
ご意見や苦情を伝えてくださる方ほど、話を聞いてほしいとどこかで思っているようですね。
また、「営業の仕事は断られてなんぼ」と言うほど、当然のように日々断られるそうです。断られ方によっては気持ちが落ち込むこともありますが、その分、加入してくださるお客様に出会えたときのうれしさは倍増です。
ジョインの互助会営業スタッフは、みなさんとても明るくて素敵なスタッフばかりです。
これからも、地域のみなさまと共に歩むジョイン、そして平安典礼をよろしくお願いいたします。