杉は日本の固有種
どうも、小倉丈一郎です!
新潟県三条市出身、26歳
現在は奈良県宇陀市の森庄銘木産業で
樵(きこり)の仕事をしています。
新潟で林業家として独立するために
奈良へ移住して林業を学んでいます。
森庄オンラインショップ↓
林業家が選ぶオンラインセレクトショップ
MORITO
【杉(スギ)とは】
杉(スギ)はヒノキ科スギ亜科スギ属で
日本原産の常緑針葉樹です。
学名は「クリプトメリア·ジャポニカ」
→『日本の隠れた宝』という意味です。
【杉の木の特徴】
樹形は三角形(円錐形)で
枝葉が玉状にモコモコしています。
樹皮は赤みを帯びた茶色で
縦によく裂けて剥がれます。
【杉材の特徴】
杉はまっすぐ育つので日本の建築との
相性がいい木です。
柾目(丸太の中心を切断した時の
縦方向の木目のこと)は通気性が良く
板目(丸太の中心を通らずに縦方向に
切断した時の木目のこと)は防水性が高い
という材の特徴があります。
【日本の杉】
日本の人工林のおよそ半分弱を
杉が占めています。
その理由としては成長が早く
直線的に育つため、狭い土地にも
たくさん植えることができるという
育てやすさがあります。
縄文時代より使われていて
日本の文化を支えてきました。
以上杉の話でしたー
またあした!