![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54189256/rectangle_large_type_2_cfb0e9618ebeb283b6acb482381e8104.jpg?width=1200)
noteを書く理由は仕組みづくり
どうも、小倉丈一郎です!
新潟県三条市出身、26歳
現在は奈良県宇陀市の森庄銘木産業で
樵(きこり)の仕事をしています。
新潟で林業家として独立するために
奈良へ移住して林業を学んでいます。
森庄オンラインショップ↓
林業家が選ぶオンラインセレクトショップ
MORITO
僕がほぼ毎日noteを書くのには
理由があります。
毎日勉強をするための仕組みづくりです。
毎日勉強を続けるためには多少の努力が必要で
自分の意思だけでは続かない人も多いでしょう。
僕も勉強は大嫌いです。
なので、勉強しなければいけない仕組みを
つくってしまおうと考えました。
毎日のようにnoteで文章を書くには
それなりのインプット(仕入れ)を
しなければいけません。
この「しなければいけない」という状況を
いかにつくり出すかは結構重要だと思います。
人間追い込まれると
なんでも頑張れますからね。
明日も明後日もnoteを
書かなければいけないので
インプット頑張りまーす。
またあした!