![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42199915/rectangle_large_type_2_2cdbfa503ab1fb81941d513925d90ed4.jpg?width=1200)
【学級通信】(高校1年:第045号)なるべく小さな幸せと…
2018-03-23
このクラスでの最後の学級通信です。先日、他の先生に
「次回の学級通信で最後なんすよ。45号ですよ」
と話すと、
「ワンピースに迫る勢いですね」
と返されました。
「ワンピースなんて知ってるんですか?」
と聞くと、
「メルメルおばさんのあたりが好きです」
と言われました。いや、それ、ベルメールさんですから!ちなみにワンピースは現在88巻なので、全然迫っていませんから!(あと2年間書けば、ワンピース越えられるかも?)
ということで一年間お疲れ様でした。このクラスも今日で解散です。
高校生活はいかがですか?
このクラスはいかがでしたか?
担任はどうでしたか?
クラスメイトはどうでしたか?
私は久しぶりの担任(たぶん8年ぶり?)だったので、何をやってよいかわからず、時代もかなり変わっていて(ガラケーはスマホになっているし…)、忙しい&戸惑いまくりの一年間でした。新人のように数多くの失敗をしながら過ごしたという印象です。迷惑をかけたり、嫌な思いをした人もいたことでしょう。大変申し訳なく思っています。まあ私の謝罪会見みたいになると紙面が足りなくなるので止めておきます。代わりに、最後の学級通信は、私が何を考えながらこのクラスの担任をやっていたかを、思うままに書きます。まとまらない文章ですが、いつものように流しながら読んでください。けど、最後の学級通信ですから、ちゃんと保護者に渡してね。
私が考える理想のクラス
教員になってから学年学級制を疑うことなく過ごしていましたが、最近になって、やっぱり学年学級制って健全じゃないよねって考えるようになりました。学年学級制とは、同じ年齢で学年を区切り、学級(クラス)という単位に生徒を割り振って教育活動を行っていく形式のことです。皆さんが(保護者の皆さんも、私も)、小さい頃から疑わずに受け入れてきた制度です。けど、ただ年齢が同じだというだけで、いきなり一つの空間に押し込められ、自分で選んだわけでもない人間関係を一年間送らなければならないこの制度って、よく考えれば超ストレスだと思いませんか?
もちろん、人と人とのコミュニケーションや集団生活を学ぶためには、クラスというのはとても良い場だと思います。しかし、クラスを「感情共同体」として一致団結を目指し、仲良しクラスを目指し、生徒と一体の担任を目指すのを理想とする雰囲気には、違和感があるんです。別にそういうのがダメだとか嫌いとかじゃないんです。一致団結とか仲良しクラスとか、生徒と一体の担任ってと~っても素晴らしいんです。美しいんです。でも…なんか違和感があるんです。
クラスの結び付きが強いと、なじめない、場の空気を読めない、集団としての規律を乱すことが「悪」になり、排除が始まることがあります。場合によっては「いじめ」に発展します。いつまでたっても日本の学校からなくならない「いじめ」は、仲の悪い子たち同士の間で起こるというよりは、よく遊ぶ友だちの間で起こることの方が多いそうです。最初は仲良しなのに、
(あの子、空気読めないよね)
(あいつ、自分勝手なんだよな)
からの「いじめ」に発展するパターンです。
だから、「感情共同体」を目指すことを理想とする学年学級制なんてものは、止めちゃえばいいのにって最近は考えています。担任やっている人が言うような話じゃないかもしれませんが、クラスなんて最初から無い方がストレスなく過ごせるんじゃないかと思うのです。けど、日本においてはこの学年学級制は疑うことなく導入されていますし、私も担任をやっていますし、これから先もこの制度は続くと思います。ちなみに担任をやるのが嫌だって話ではありません。むしろ担任をやらせてもらって、とても楽しい1年を過ごさせていただきました。
一年前、担任を言い渡されたときは、今までクラスというものが当たり前だと思っていたのに、最近になってクラスなんてない方が教育的に良いかもしれないって考えていたら、あれ?おれ、担任になっちゃったよ…しかも超久しぶりに…どーすんだーって感じでした。決まってしまったものは変えられませんから、モンモンと悩みに悩みました。理想のクラスとは?担任の役割とは?(私、意外と真面目なんです)。そして、最初のHRで皆さんに次のことを言いました。
「別に仲良くしなくていいから、誰かを排除したりしないでね。困った人がいたら助けてね」
さて、皆さん覚えていますか?この気持ちは今も変わっていません。皆が仲良くワイワイしているクラスは理想かもしれませんが、一人でいる人がストレスなく過ごせるクラスもまた理想だと思います。なので、私にとって皆さんの仲が良かったどうかは、どーでも良いことです(まあ仲悪いより、良い方がいいですけど)。だから、行事で盛り上がれなくても、ワイワイ、キャーキャーしてなくても、何の問題もないのです。
「毎日が楽しい!」
「学校最高!」
「クラス最高!」
なんて全く求めてないのです。
「前のクラスが良かった、今のクラスは嫌い」
「高校時代は良かった、大学つまんねぇ」
とか言う人いますが、私、そういうのは嫌なんですよね。これらのセリフを毎年聞くたびに、
「過去と比較せずに、新しい環境を楽しみなさいよ」
って思います。過去の強い結びつきに縛られないで、前進して欲しいと思うのです。
ワイワイ、ウェイウェイやりたかった人たちからすれば物足りないかもしれませんが、物足りないくらいのクラスがちょうど良いと私は思っています。私の大好きな歌に、以下のような歌詞があります。
なるべく小さな幸せと なるべく小さな不幸せ
なるべくいっぱい集めよう
(ブルーハーツ 情熱の薔薇より引用)
私はこの歌詞にあるような毎日を過ごすことが理想ではないかと思うのです。物足りないかもしれないけど、小さな幸せと小さな不幸せをちょっとずつ集める毎日ってとても平和だと思いませんか?そんな平和なクラスが私の考える理想のクラスです。まあ、それも人それぞれかもしれませんけどね。
このクラスに思うこと
私はクラスにとても恵まれました。皆さんは嫌だと思いますが、私は3年間クラス替えしなくても良いという気持ちです。初めて担任やったときは、早くクラス替えしたいと思っていましたので、こんな気持ちになるとは思いませんでした。このクラスは私にとって理想に近いのかもしれません。
このクラスは、欠席・遅刻が全クラス中で最も少ないので、担任として本当に助かりました。欠席・遅刻が多いと、本人も担任もクラスメイトにも毎日ジワジワと影響が出るんです。勉強、行事、人間関係、ジワジワジワジワと影響が…って脅しておきますが、これは本当の話です。まあ体調不良もありますので、無理する必要はありませんが、だらしない遅刻・サボりの欠席は、二年生になってもしないでください(遅刻ゼロの学校を皆さんなら作れると思います)。
ロッカーの上に荷物を置く人や、SHR中に携帯いじる人にイライラすることはたくさんありましたが、
・勉強をすること
・毎日の生活をちゃんと送ること
この高校生としての責任をちゃんと果たしてくれたクラスにマジリスペクトです。
4月になれば新クラスになります。皆さんが守った学習と生活の2つを崩さないでください。この2つは高校生活の基本中の基本です。基本が崩れるとそれはもう高校生ではなくなります。本校は高校ですし、皆さんは高校生です。基本はちゃ~んと守ってください。
そして、新しいクラスで新しい人間関係を上手に築いてください。上手な人間関係とは、
「誰かを排除しない、困った人がいたら助ける」
関係だと思います。仲良くすることではありません。誰もがストレスなく過ごせるクラス・学校を2年生でも目指してください。本当は、一人ひとりに手紙でも出そうかと思っていたのですが、一人一人の話が長くなりそうだったので止めておきます。それでは皆さん、1年間ありがとうございました。
保護者の皆様へ
1年間ありがとうございました。頼りにならない担任でスミマセンでした。お子様のご卒業までもう2年間ありますが、きっと、あっという間だと思います。学校としてご協力をお願いすることも多々あると思いますが、今後とも変わらぬご支援をよろしくお願いします。
(というか…果たしてこの学級通信は、今まで家に届いていたのだろうか…それが最大の疑問です)