
[共通テスト2024年度 情報関係基礎] 第1問 問2解説
a-ケ: ユニバーサルデザインの説明

ユニバーサルデザインとは、誰でも使いやすくなっている商品デザインのこと。
文章で挙げられいる例のほか、力を入れなくても切りやすくなっているハサミなど。
よって②が正解。
a-コ: 在庫管理サーバで行われていること

本文より、在庫管理サーバーに
アクセスできるのは限られた人である。
AさんはOK、BさんはNG、、、のように
利用者によってアクセスの制御を
する必要がある。
よって、③の「認証によるアクセス制御」
が必要である。
なお、他の選択肢は、
⓪ データが消えても復元することができる
① 外部インターネットからアクセスできる
② 画面の覗き込みによる情報漏洩を防ぐことができる
a-サ: 商品提案の方法について

カメラで推定するのは、あくまでも客の年齢層のみ。
客の年齢層と、[サ]の選択肢の情報を紐づけて、商品を提案している。
⓪ 消費電力量
③ サーバへの通信量
は、紐づけても何のデータも取れない。
①は、必ず取れるデータとは限らない。
年齢層と、その年齢層がどういった商品を購入しているかの傾向をもとに、自動販売機の商品の提案に繋げていると考えられる。
よって、②が正解。
b: 非接触型ICカードの説明

まず、非接触型のICカードなので、⓪は不適切。(非接触ではない)
①や③も、ICカードの説明として不適切。
よって、②が正解。
c: クライアントサーバシステムの事例について
