![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108857370/rectangle_large_type_2_ada81053eb5239f854da61385c58f87f.jpeg?width=1200)
Nikon Z8でプロ野球を撮ってみた(広島編)
念願の、広島へ!
MAZDA zoom-zoom スタジアムです。
グラウンドを見ながら1周歩ける野球場
なんと言っても、この野球場の良さは、グラウンドを見ながら1周歩くことができる所です。ビジター選手の練習の様子をあらゆる角度から楽しむことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1687362707473-N1m94BH1gC.jpg?width=1200)
この通路は、座り込みは禁止されていますが、立ってみたり撮影したりすることができるので、野手の練習、投手の練習両方眺めることができます。なんて幸せな時間!!
そして、グラウンドだけでなく、電車も楽しむことができます(笑)せっかくなのでZ8の乗り物モードで撮影してみました(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1687595270139-otfQD9yrXo.jpg?width=1200)
撮り鉄は今回のメインではないのでほどほどにして・・・笑
一周しながら色々な角度で練習の様子を撮影しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687595338987-UzcLkU94Z7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687595512806-wfytHRqrj9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687595602488-lNzNpjK6Oj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687595637773-EK7CwzGhWf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687595657406-5BJRwVI8cg.jpg?width=1200)
ご飯何にしようかな〜と考えつつ、グラウンドで選手の練習を見学できる球場。試合前からワクワクさせてくれます。
お席には2時間前から座ることができます。今回は、地元の方に協力していただき、内野すなかぶり席(西武球場でいうとフィールドビューシート)に座ることができました。
内野すなかぶり席
千葉のZOZOマリンスタジアムの爽サブマリンシートのように、グランドよりも低い位置に座ることができます。ここが楽しい!!
カープファンの方が赤と白のユニを着ているので、背景がすごく綺麗なんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1687595922512-gaShvW9EX6.jpg?width=1200)
ただ、場所によっては、3塁ベースが手前に写ってしまい、構図を少し工夫する必要があります。また、マウンドの向こう側の1塁ベースは完全に見えないということもありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687596034169-EzqXc9IF6X.jpg?width=1200)
それでも、迫力ある写真を撮ることができます。客席が低いところまであるので、広い空間の野球場にいる気分になりますよね。
ホームベースが西を向いている
地図を見ると、マツダスタジアムはホームベースが西を向いています。日が傾くにつれて、選手の顔に光が当たりやすくなります。これもまた撮影のしやすさにつながっているのかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1687596842142-EUKDP9cyb8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687596896415-q5dATe4Bxv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687596951581-ZFBWEEeOe0.jpg?width=1200)
太陽光が直に当たる屋外球場だからこそ、うまく光を使いたい、それが叶う球場がMAZDA zoom-zoom スタジアム広島です。
とにかくグラウンドが見やすい
そして、写真の背景をよく見てみると、お客さんの顔がかぶっていません。つまり、内野席のどこに座っても、広い視界で野球を見ることができます。外周通路からも、お席からも野球を楽しむことができます。実は、金曜日は内野席Aからも撮影しました。周囲にお客さんが座っていましたが、広いお席、前の席の人の頭が視界に入りにくいので、試合が見やすかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1687598480364-0f9ptScOI0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687598669256-YbMBQOOt4g.jpg?width=1200)
Z8での撮影は楽しい!
今回はNikon Z8 にFTZ II+AF-S NIKKOR 300mm F/4E PF ED VRをつけました。単焦点レンズ軽くて持ち運びやすいので、球場を1周しながらの撮影も苦になりません。(もちろん、望遠レンズだとそれだけ画角の選択肢が広がる楽しさがあります。)
そして、今回は、人物認識と乗り物認識を楽しむことができました。
さらに、単焦点レンズですが、FX(300mm)とDX(450mm)の切り替えで、2つの画角を楽しむことができます。
Z8はプリキャプチャー機能があるので、バッターボックスを撮るのも楽しいし、盗塁の瞬間や、ファインプレーの瞬間も狙えます。
高画素なのでトリミング耐性もばっちり。編集にちょっと時間がかかりますが・・・。
帰りに撮った1枚。レンズをZ 24-200mm に付け替えて、橋を三脚がわりにし、撮影しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687600630837-JBBVq6fAeN.jpg?width=1200)
関連記事はこちら↓